このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/09/29 17:16
素材の方に質問しましたが、こちらの方が適当と思い、再投稿です。
下記URLにある製品(おそらく射出整形の樹脂)のような仕上げ(斑点のある仕上げ)は、どのように行なっていると推測しますか?
https://www.yankodesign.com/2018/11/18/beat-the-freeze/
・マーブリングのように整形時に別色の着色剤を入れて整形している?(なぜ流れが出ないのか疑問だが)
・整形後に転写している?
・整形後に塗装している?
二次加工なしでこの質感を表現できればと思っています。
(当方はプロダクトデザイナーで、製造側に指示を出したいのですが、どういう手段なのか分からないので、知りたいです)
よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「技術の森( 表面処理技術)」についての質問です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
水圧転写じゃないかな?
https://www.indect.co.jp/explain.html
恐らく斑点となる小さい色付き樹脂を混ぜ込んで整形してるのでしょう。
射出成型ではペレットと呼ばれる米粒状の材料を溶かして高圧で金型に押し込むのですが内部で液体の様に完全にかき回される事はありません。
それでペレットに小さい色付き樹脂を混ぜて混んでおけばそのまま整形品に点状の色が付きます。
2023/10/02 15:10
関連するQ&A
研磨したときすり減る樹脂はどんなものがありますか?
よろしくお願いします。 モース硬度7.0くらいで上手に削れていく樹脂はありますでしょうか? ■研磨シートを試作しています。粉末の研磨剤を接着剤(セメダイン製エ...
樹脂成型
ボルトに樹脂流し込み、つまみとして利用したいです、 市販されているのは実在していますが、1個千円は します、樹脂でなくとも硬ければ何でも良く、例えば セメントや...
ABS樹脂の耐候性について
はじめまして 屋外看板の一部にABS製の部品を使う予定なのですが 屋外(雨ざらし)で使う場合どの程度の寿命が期待 出来るでしょうか? また、他の材質に変えた方が...
エポキシ樹脂との接着性に関して
エポキシ樹脂との接着性に関してご質問させて頂きます。 エポキシ樹脂との接着性が悪い素材(樹脂材)を探しています。フッ素樹脂系は様々な素材に対して非接着と認識して...
ワンウェイクラッチを樹脂プーリーに取り付けるには
円筒形のワンウェイクラッチの取り付けは、通常は金属のハウジング側の穴に圧入して取り付けるものと理解しています。 樹脂のプーリーにワンウェイクラッチを取り付けよう...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2023/09/29 18:08