本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

電子回路の仕組みについて

2023/10/08 23:25

電子回路の仕組みについて、素人な質問で恐縮ですが以下ご教授下さい。

トランジスターについて独学で学びまして下記のように理解しています。
----------------------------------------------------------------------------------
NPNトランジスタは、ベース端子に電流を流さない(0.7V以上の電圧がかからない)と「空乏層」という領域ができ、電流を流すことができない。
一方、ベース電流に電流を流すと「空乏層」という領域がほとんどなくなるので、電流を流すことができる。
----------------------------------------------------------------------------------

つまり、ベース端子に電流を流すか流さないかによって、スイッチのようにON/OFFすることができる、
ということかと思いますが、
そもそもパソコンやらスマートフォンなどはトランジスター含めた部品取り付けられた状態の回路を使用しているわけですよね、
だから電源ONしたら電源からの電気が常に作られた回路を回っている状態になるかと思うのですが、

どうやって(いつ)ベース端子に電流を流す/流さないなどの切り替えを行っているのでしょうか。

トランジスターのところで記載したように参考にした書物には0.7V以上の電圧が必要みたいなことが記載されていたので電圧を調整している部品があるのかなとも思ったのですが、この辺りの仕組みについてご教授頂けますと幸いです。

何卒よろしくお願い致します。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。