このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/10/13 12:32
PICマイコンを12V車で使用するため三端子
レギュレータを入手しないといけないのですが、
回路が小さいのでMAX14.4Vを5Vに下げるのに
問題無く、1番小さいのを教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
小さい物をご希望とのことですが、出力電流はいくら必要なのでしょうか?
ICのスペックとして最大出力電流が足りていても、入出力間電圧差の大きさから、小さい物だと許容電力的に最大電流まで使う事が出来なくなることに注意が必要です。
ICの消費電力は
(入力電圧-出力電圧)*出力電流+入力電圧*IC内部消費電流
で、計算できますが、最近のICならIC内部での消費電力は小さく、ほとんど無視出来ると思いますので、
(入力電圧-出力電圧)*出力電流
になります。
まず、最大入力電圧が、14.4Vと比較的大きいので、入力電圧スペックが、それ以上である必要があります。
この時点で、これまでの回答のうちで、NJM2845は入力電圧の最大定格が14VなのでNGです。
さらに、入力電圧が14.4Vであることから(入力電圧-出力電圧)は
(14.4-5)=9.4Vとなります。
これで、出力電流が100mA必要だとすると
9.4V*100mA=940mW
NJM78L05Sだと出力電流maxは100mAですが、許容電力が625mWなのでオーバーしてしまいます。
625mW以内に抑えようとすれば、
625mW/9.4V=66.4mA以下の出力電流に抑えないといけなくなります。
スイッチングレギュレータではないシリーズレギュレータにとっては、大きさと消費電力はトレードオフであり、入出力間電圧差が結構大きめなことから、パッケージサイズを小さくしようとすると、出力電流をかなり抑えなければならなくなります。
出力電流を大きくしようとすれば、パッケージサイズが大きくなることは避けられませんので、まずは、最大出力電流がいくら必要なのか確定させることが最も重要です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
1ヶ所訂正します。
誤:・・・最近のICならIC内部での消費電力は小さく・・・
正:・・・最近のICならIC内部回路での消費電流は小さく・・・
面実装タイプで小さい品物です。電流容量が100mAですが間に合うでしょうか?
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-11320/
関連するQ&A
電子回路の仕組みについて
電子回路の仕組みについて、素人な質問で恐縮ですが以下ご教授下さい。 トランジスターについて独学で学びまして下記のように理解しています。 -----------...
実装基板のチップコンデンサの耐圧と静電容量について
30年前のシンセサイザーのレストアを行っていますが、チップコンデンサ、C19,C21、C97、C98、C99、C100の静電容量をテスタで計測してもバラバラです...
自転車用LEDライトを作りたい(補足追加)
こちらの質問をしたものです https://okbizcs.okwave.jp/mori.nc-net/qa/q10178080.html 言葉が足りないと感じ...
電池ボックスの端子部分の錆について
デジタル時計の電池が切れてしまい、電池を交換しようと電池ボックス?を開けたところ、端子にサビが付いていました。 プラスドライバーを使って削り落とそうとしたところ...
AC24VとDC24Vのメリットデメリット
始めまして、 電気回路で悩んでいる事がございます。 自分の会社で、 水槽のレベルスイッチ(フロート)の回路にAC24Vが使用されている所と DC24Vが使用さ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2023/10/17 19:07
秋月電子のページを吟味してみます。
ありがとうございました。