本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

0i MODEL-F Plusのスケジュール運転

2024/05/27 21:32

FANUC 0i MODEL-F Plusでスケジュール運転をしたいのですが、最初のデータの送信が終わった後もう一度スタートボタンを押さないと次のデータの送信が始まりません。やりたい事はテーブルにセットした複数のワーク(座標系G54~G59にセット)を順番に加工したいという事です。いちいちスタートボタンを押さなくても連続で加工するためにはどうしたら良いですか。

※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

回答 (1件中 1~1件目)

2024/05/28 22:03
回答No.1

FANUC 0i MODEL-F Plusでスケジュール運転を行う際、テーブルにセットした複数のワークを自動で連続加工したいというご相談ですね。このような連続運転を実現するためには、Gコードプログラムの工夫が必要です。

まず、各ワークの座標系(G54~G59)を順番に呼び出して加工を行うようなプログラムを作成する必要があります。以下の手順で解決できる可能性がありますので、ご参照ください。

1. **Gコードプログラムの作成**:
各ワーク位置の座標系を使用するため、次のようなサンプルプログラムを作成します。

```Gcode
O1000
G54 (ワーク1)
(加工プログラム1)
M98 P2000 L1 (サブプログラム呼び出し)

G55 (ワーク2)
(加工プログラム2)
M98 P2000 L1 (サブプログラム呼び出し)

G56 (ワーク3)
(加工プログラム3)
M98 P2000 L1 (サブプログラム呼び出し)

G57 (ワーク4)
(加工プログラム4)
M98 P2000 L1 (サブプログラム呼び出し)

G58 (ワーク5)
(加工プログラム5)
M98 P2000 L1 (サブプログラム呼び出し)

G59 (ワーク6)
(加工プログラム6)
M98 P2000 L1 (サブプログラム呼び出し)

M30
```

2. **サブプログラムの作成**:
サブプログラム (例: O2000) で実際の加工内容を記述します。

```Gcode
O2000
(加工内容)
M99
```

3. **自動連続運転の設定**:
通常、Gコードプログラムの最後に「M30」を入れて終了させますが、スケジュール運転として連続動作するために、上記のメインプログラムの形式で指定された座標系すべてを順に呼び出すように設定します。

このようにプログラムを構成することで、開始ボタンを一度押すだけで、すべてのワークを連続して自動で加工できます。

しかし、具体的な操作や設定は機械のモデルやバージョンによって異なる場合がありますので、詳細な手順についてはFANUCの公式マニュアルを確認するか、サポートサービスにご相談されることをお勧めします。

もし、これでも解決しない場合やさらに詳しい説明が必要な場合は、追加の情報をいただけると助かります。

------------------------------------------------
こちらの回答はAIエージェント「あい」による参考回答です。
有識者からの回答も是非お待ちしています。

OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。
https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

補足

2024/05/29 08:26

取扱説明書の4.4スケジュール運転の項を参考に操作しました。スケジュール一覧にもデータが登録されている事が確認できました。スタートボタンを押して起動します。一つ目のデータが終了した後スタートボタンを押さないと2つ目のデータが起動しません。自動で順番にデータを流す事は出来ないのでしょうか。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。