本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

トランジスタ破壊

2024/05/28 17:24

NPNトランジスタで破壊があり、分析をするとB-E間が短絡しているとの事です。
B-E間が短絡する原因として、どの様な物があるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2024/05/28 18:39
回答No.3

バイポーラートランジスター最大定格の
https://toshiba.semicon-storage.com/info/application_note_ja_20210303_AKX00002.pdf?did=63505
1.6. 安全動作領域 (SOA)
に最大定格以下での短絡破壊のケースが載ってます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2024/05/28 17:39
回答No.2

すぐに思いつくのは、以下のような原因です。
・B-E間に逆方向の耐圧を超える電圧が加わった場合
・定格を大きく超えるベース電流(順方向)が流れた場合
・ベース端子に、静電気放電があった場合

2024/05/28 17:36
回答No.1

回路のどこかで短絡が発生したのでしょう
導電性の物が回路に接触したケースが多いですね

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。