本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:養生テープ生産について)

養生テープ生産について

2024/06/03 01:17

このQ&Aのポイント
  • 日本の養生テープ生産の現状は?
  • コストが低い会社での給料について
  • 生産の売上とお給料の関係性はある?
※ 以下は、質問の原文です

養生テープ生産について

2024/06/02 11:33

日本では養生テープの生産は殆ど作っていませんか?
私が務めている会社はコストが低いのか毎月給料がすごく安いです。
扱っている機械も台湾製で劣化が著しいです。
(触ってないのに振動でパーツが取れたりします)
ポンコツ機械です。
生産の売上とお給料って関係ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2024/06/02 12:18
回答No.1

養生テープを作っている会社なのですか?。
その会社の本当の経済実態はわかりませんが、売り上げが低ければ当然設備投資もまともにできませんし、給与にも影響します。人件費は結構かかるので、売り上げが低いのに給与を上げてしまったら、最悪は赤字になってしまいます。おそらくは粗利自体が低いのでしょう。だからコスト削減を行なっているのではないかと。あるいは社長がただただケチなのかも。

品質はどうなのでしょう?。養生テープは使い捨てです。安くて品質が良ければたくさん売れると思います。たくさん売れれば売り上げも伸びるはずなんですが…。

例えば毎月に給与が決まった額だったとしても、あまりにも利益が低くなれば給与がカットされる可能性もあります。あるいはボーナスも不支給になる可能性もあります(給与は報酬として法的にも支払いが決められていますが、ボーナスはあくまでも会社都合です。多くの会社が出るので法的に保証されているものと思われがちですが違います)。会社は売り上げ等の収入からコスト等の支出を引き算して、残ったお金が本当の収益となります。給与を上げることにより収益がマイナスになる様では問題です。

それにしても、そんなボロの設備を使って品質の高い物が作れるとは到底考えられないのですが…。設備投資にしっかりとお金を回す必要がありそうですが。

ご参考までに…
収益と利益の理解: 違いは何ですか
https://www.doola.com/ja/blog/revenue-vs-profit/

粗利(売上総利益)とは?その他の利益との違いや計算方法を解説
https://pca.jp/p-tips/articles/fl231001.html#:~:text=%E7%B2%97%E5%88%A9%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BC%81%E6%A5%AD,%E3%82%92%E5%B7%AE%E3%81%97%E5%BC%95%E3%81%84%E3%81%9F%E9%87%91%E9%A1%8D%E3%81%A7%E3%81%99%25E3%2580%2582

お礼

2024/06/02 12:35

ありがとうございます💗

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。