本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

受付中

電圧降下対策に関して

2024/06/13 10:10

下記にて電圧降下対策はできているでしょうか?
その他の良い方法やアドバイスがあればいただきたいです。

・条件
電源:DC24V
負荷:1.25A
電線断面積:0.75mm^2
電線長:200m

・対策
電圧降下=(35.6*200*1.25)/1000*0.75
    =11.87V

電線を2本にすることで降下電圧が半分の6V。
DCDCコンバーター(小さめのDINレール取付可能なものなら可とのことです。)を電源の送り先に入れて24Vへ引き上げ。

今まで降下を気にするほどの距離で配線を行ったことがなかったので
問題点等、教えていただけましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

回答 (5件中 1~5件目)

2024/06/13 23:33
回答No.5

>DCDCコンバーター(小さめのDINレール取付可能なものなら可とのことです。)

TDKやコーセルには↓しか見当たらない <DINレールタイプは見つかりません
https://product.tdk.com/ja/search/power/switching-power/dc-dc-converter/info?part_no=RDS60A-24-24
https://www.cosel.co.jp/product/powersupply/CHS/CHS120/

>ダブル配線は予備として余っていた心線を流用です。
2本しか余ってないの?
4本あれば余裕があっていーけど

2本並列接続が嫌われるのは2本の電線にちょうど半分づつ電流が流れるとは限らないから
片方に6割、もう片方が4割って感じになる
電線の僅かな抵抗のバランスで偏りが発生するから

200V1000Aならともかくとして
たかが24V1A程度でバランスが違っても弊害は無いだろうに

このQ&Aは役に立ちましたか?

2024/06/13 14:18
回答No.4

大元のDC24V電源が電圧降下分+再昇圧時の損失分の電力も賄えるだけの容量を持っているのであれば、DC-DCでの再昇圧で済ませるのが一番簡単でしょう。
とはいえ、DINレール取付可能な30W級以上でDC24Vまで昇圧できるDC-DCコンバーターを見つけるのは結構面倒な印象です。
一応、MEAN WELLに入力9~36Vの60W級のDDR-60G-24辺りがあるにはありますけど…(ディレーティング的に30W級だと厳しそう)

大元DC24V電源も、ディレーティングとかを考慮すると0.75sqのままなら100W級、2並列で1.5sq相当にするとしても60W級でない場合は過負荷発熱での早期劣化などが起きうるかと。

2024/06/13 13:25
回答No.3

並列配線をお勧めしない理由は、
1) 強電の場合は、50sq未満の細い電線は並列で使わないことが、内線規定(1335-9)に書いてあります。
http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page17.html
太い電線の場合は、取り回しなどの制約を回避するために並列を認める規定になっています。

2) ご質問のシステムを将来にメンテナンスする際に、混乱を誘発する可能性があることもあります。ご質問者さん以外の方がメンテナンスする場合に備えて、並列化したことをきちんと情報として残しておくことをお勧めします。

2024/06/13 12:31
回答No.2

どの程度の電圧降下まで許容できるか不明ですが。
電線を太くすればするほど配線の抵抗が小さくなり電圧降下も小さくなります。
6Vの降下でもOKなら配線を太くするだけで対策できるのではありませんか?
.75⇒2.0 にすれば断面は2.7倍です。
供給先、直前にDCDCコンバーターで24Vに昇圧するのも一つの方法です。
24V 1.25AのD/Dコンなら小型の物があります。DINレール仕様でなくとも
D/Dコン基板を板に取り付けその板にDINレール取付金具をつければ良い。
D/Dコン(昇圧)は下記の様な基板もあります。
https://www.amazon.co.jp/DROK-200150_JPN-DROK-%E6%98%87%E5%9C%A7%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9-DC-%E6%95%B0%E5%80%A4%E5%88%B6%E5%BE%A1-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E3%83%AC%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF-%E5%8F%AF%E5%A4%89DC-8-60V%E3%80%9C10-120V-%E6%98%87%E5%9C%A7%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF-%E6%98%87%E5%9C%A7%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E5%AE%89%E5%AE%9A%E5%99%A8-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AA%E5%AE%9A%E9%9B%BB%E6%B5%81%E9%9B%BB%E6%BA%90-15A%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-LED%E7%94%BB%E9%9D%A2-%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E8%A8%88-%E9%9B%BB%E6%B5%81%E8%A8%88/dp/B07548BRDY/ref=pd_sim_d_sccl_4_1/358-7055276-6186768?pd_rd_w=xiO08&content-id=amzn1.sym.d686209d-8edb-4501-90de-4e255f5b32cf&pf_rd_p=d686209d-8edb-4501-90de-4e255f5b32cf&pf_rd_r=Q96C2M4CKH3KK5858BTB&pd_rd_wg=uEMzh&pd_rd_r=55c45286-9efc-4d84-bd95-736d4b8c0c4d&pd_rd_i=B07548BRDY&psc=1

投稿された画像
2024/06/13 11:18
回答No.1

24Vで亘長200mも引っ張るシステム設計が望ましくないですね。
200m先の地点には、AC100V又は200Vを送って、その地点でDC24Vに降圧するシステムに変更できないでしょうか。

いろいろ事情があって、上記のようなシステム変更が難しいとしたら、電線の断面積を増やす選択肢を採用することになりますが、0.75sqを並列配線することは、あまりお勧めできません。2sqの電線で引き直すことがよさそうに思います。

お礼

2024/06/13 11:35

ありがとうございます!
送り電圧や配線が他所の所掌で変更は難しいそうです...。
ダブル配線は予備として余っていた心線を流用です。

ちなみに0.75sqの並列配線がおすすめできない理由はなぜでしょうか?

質問者

あなたの知識・経験で困っている人を助けてみませんか?
「助け合い」の輪を広げるOKWAVEで回答をお願いします!

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。