このQ&Aは役に立ちましたか?
工場内の温度による公差の変化と適温について
2023/10/12 12:21
- 工場内の温度が公差に与える影響とはどのようなものでしょうか?また、より厳しい公差をクリアするためには、どの程度の温度調節が必要なのでしょうか?
- また、温度の適正範囲は材質によっても変わるのでしょうか?材質と温度との関係について教えてください。
- 工場内の温度が公差や品質に与える影響について詳しく教えてください。また、温度が品質に与える影響を最小化するためにはどのような温度調節が必要なのかお教えください。
工場内の温度について
2000/12/12 11:49
工場内の温度によって公差等の面でどのように変わってくるのですか?
より厳しい公差にクリアーするためには、温度調節もしなければならないと聞いたのですが、何度ぐらいが適温なのでしょうか?
また、材質によってもその温度は、変わってくるのですか?
教えてください。
回答 (1件中 1~1件目)
ode さん初めまして なつおといいます。
>工場内の温度によって公差等の面でどのように変わってくるのですか?
工場内の温度のばらつきは機械の姿勢に影響を与えそ
の結果厚み方向(0.1?)はもちろんですが直角・平
行等に等に影響を与えます。
その影響(ばらつき)が公差内に全て入っているよう
でしたら問題ないと思いますが、温度が原因で公差から
外れる場合は機械を温度管理する一つの方法として空調
(主に場内の温度管理)を検討したほうがよろしいかと
思います。
>より厳しい公差にクリアーするためには、温度調節もしなければならないと聞いたので
>すが、何度ぐらいが適温なのでしょうか?
一般的(世界標準かな)に20度Cですが空調方式
等も考慮したほうがよろしいです。
20度Cというのは設備の稼働状態で場内の各所
(例えば床近辺・中央・天井付近等多ポイント)が設定
温度の公差に入っていれば良いといいう事ですね。
※ 機械の姿勢変化を最小にするなら24時間空調を
入れっぱなしにした方が良いですね。
>また、材質によってもその温度は、変わってくるのですか?
>教えてください。
材質によって膨張係数が違います。例えば鉄系統でし
たら1度温度が上がると1メートルで0.01ミリ、ア
ルミでしたら0.02ミリ位伸びます。
※ 冷えると反対に縮みます。
その製品が要望する公差内かどうかを検査で判定する
場合に、温度が違うと判定基準の一つの条件が違ってし
まいますので、一般的に材質が違っても20度Cでその
製品の評価をしているかと思います。
PS 以上簡単でしたが自分の知り得る範囲で説明をさ
せて頂ました。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
0002/11/30 00:00
はじめまして、odeです。
ありがとうございました。こんな世の中ですので、厳しい公差などにクリアーしなくては、仕事もこなくなっちゃいますよな。
ですので、できることはすべてしていきたいと思っています。
たいへん参考になりました。
社内で検討してみます。
ありがとうございました。