このQ&Aは役に立ちましたか?
2000/10/25 10:14
15.9mmの銅管をフレアー(内径16.116.3mm 深さ10mm)してロウ付けしたいのですが、今使っているフレアーツールはきれいにフレアーできません。きれいな円形にフレアーできるツールがありましたら教えてください。
ちょっと表現が足りなかったようです。
冶具は例えば20Φ位の丸棒を先端からゆるいテーパーにして
最終的に狙った径になるようにします。
銅管はなましてあるのでそのまま叩き込みます。
そのサイズの銅管でしたらこれで簡単に綺麗なフレアーが出来るはずです。
肉厚が無いので下手に回転させながら押し込むとおそらく端面が
めくれてしまうかも知れません。
以前まで冶具で叩き込むようなことをしていました。この方法ではかなり時間がかかってしまいます。今は、ドリルを改造して、銅管に差込み、花を咲かせるような感じで行っています。この方法でいくと銅管が縦に割れてしまいます。(O管、H管をなましても同じ)それで、大手空調機メーカーが教えてくれたのですが、冶具が回転しながら広げていけばきれいに広がる、そういうものがあるといっていました。(現物を見せていただいたのですが、かなりきれいです。)ですから、そういう機械を作るのであれば、製作及び、相談できそうなメーカーを紹介していただきたいのです。宜しくお願いします。
0002/11/30 00:00
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
どのようなツールをご使用か分かりませんがロウ付けできる
環境が有るのでしたら銅管をなます事をお勧めします。
なました後、希望の径の冶具を打ち込めばすんなり仕上がりますよ。
例:ドリルの先端を加工して、回転しながら銅管を膨らますような製品。
0002/11/30 00:00
関連するQ&A
銅管のはんだ付けで失敗した場合
給湯用の銅管のはんだ付けで失敗した場合 また、やり直しはできるでしょうか? どうしても上手く継ぎ手のソケットにはんだが入らず 失敗してるので、失敗したものを取り...
ハンダ付けって、何を(銀色のもの?)溶かしている…
ハンダ付けって、何を(銀色のもの?)溶かしているのでしょうか? ロウ付けはロウ材を溶かして、ロウを付けますが、 ハンダ付け時に、溶かしている銀色?のものはなん...
銅配管のロウ付け(溶接)が何度トライしてもダメ!
この間の寒波で給湯用の銅配管が4か所破裂してしまい 自らロウ付けにトライしましたが 何度やってもロウがソケット側に入りません オス側にフラックスを塗布し ウグ...
銅配管のロウ付け何度トライしてもダメ!
この間の寒波で給湯用の銅配管が4か所破裂してしまい 自らロウ付けにトライしましたが 何度やってもロウがソケット側に入りません オス側にフラックスを塗布し ウグ...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。