このQ&Aは役に立ちましたか?
2000/10/25 00:14
アルミの表面処理で、電気を通す処理(材質との組合せ)を大至急教えて下さい。
表面処理目的が不明確なのでどのような皮膜が良いか判りませんが、
通電するだけであれば、?Cu皮膜(導電層)?Ni-Cr皮膜(発熱層)
?その他の金属(例えば、ステンレスや鉄系材料やモリブデンなど)となります。
いずれもアルミの表面処理として可能です。皮膜厚みは0.11.5mm程度で
どのくらいの表面粗さを必要とされるかにより、コストは変わって参ります。
具体的であれば、一度ご検討下さいませ。
こちらは、hiyama@tocalo.co.jpです。
ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
0002/11/30 00:00
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
質問の内容、目的が判りにくいので、適切な答になるかかどうか不明ですが、表面処理を行う目的で、アルミに導電性を維持させるには、亜鉛置換方法を取られるのが一般的です。・・・めっきなどをしても密着性に問題は出にくいです。
その他の方法では、蜜蝋と銅塩混合物をアルミに塗布後、熱処理を行い、アルミの表面に銅の皮膜を構成させるなどの方法があります。
また、基本的な話ですが、アルミは陰極側では電気をよく通します。
いずれにしても質問内容をもう少し具体的にされないと的確にお答えを致しかねます。
アルマイト処理は電導性はあまりよくないようです。
申し訳ないですm(__)m
何のための表面処理か分かりませんが「アルマイト処理」などが
一番一般的ではないでしょうか?
関連するQ&A
クリーンルーム向けの表面処理について
クリーンルーム(クラス10)向け開発機械のSS材表面処理について、ニッケルメッキ処理で進めようと思っておりますが、その他の代表的な表面処理技術解るかたおりました...
SK材の表面処理
初めて投稿させて頂きます。 初心者の極みです。よろしくお願い致します。 SK材(or同等の硬度を持った金属) を母材にした表面処理を行なうことで、 耐磨耗、低体...
熱の反射について
熱を反射する材質・表面処理等を検討中ですが、 アルミ or SUSではどちらが熱をよく反射するのでしょうか? ヒーターの熱を反射し利用しようとしています。 宜し...
三価クロメート処理後 1.表面が白い(液溜まり)…
三価クロメート処理後 1.表面が白い(液溜まり) 2.黒い斑点 1.三価クロメート処理後の製品の表面が白くなっているものがありました。製品の形状が凹のようにな...
アルミダイカスト品への」塗装不良
一般的なところをご教授いただけるとありがたいです。 アルミダイカストへ焼きつけ塗装をしているのですが、密着性が悪くテープテストでほぼ100%NGとなってしまいま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。