本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:渦巻きの形状のカクタムマクロプログラム)

カクタムマクロプログラムで渦巻き状の形状を作成する方法を教えてください。

2023/10/12 12:36

このQ&Aのポイント
  • XY平面で渦巻状の形状を作りたいのですが、ファナック制御装置を使用したカクタムマクロプログラムの作成方法が分かりません。
  • G01では作成できるが、円弧補間ではうまくいかないため、正しいプログラムや計算式を教えていただけませんか。
  • 質問者は深さは無視し、XY平面で渦巻状の形状を作りたいとしています。ファナック制御装置を使用しているが、プログラムが分からず困っています。円弧補間ではうまくいかないため、正しいプログラムや計算式を教えてほしいとのことです。
※ 以下は、質問の原文です

渦巻きの形状のカクタムマクロプログラム

2000/10/24 14:38

XY平面で渦巻状の形状を作りたいのですが(とりあえず深さは無視してください)、プログラムが分かりません。
制御装置は、ファナックです。
G01では出来たのですが、円弧補間ではうまくいきません。
プログラムか、計算式を教えてください。
よろしくお願い致します。

回答 (3件中 1~3件目)

2001/11/01 00:54
回答No.3

はじめまして。当社では自ら、プログラムを作成し加工しています。
オフセットにて制御し、だんだん円を大きくしていく方法なのですが・・・・
質問の回答とはちょっと違うかもしれませんが、もしこんな自作プログラムでよろしければ、お送りしますので、メールください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2000/12/01 23:22
回答No.2

はじめまして、
ファナックの制御装置では、自信が無いのですが、メルダスの制御装置
で、渦巻き補間というオプションがあるのですが、(G02.1)
例えば内側から蚊取り線香ように、開始点から終点まで何回で渦巻き状に拡がりなさいとか言う指令の方法があリます。
内側から始めた場合、中心から開始点を、少しずらさなければならないのですが。
例えば、インクリメンタルで、X10.の位置からX100.の位置まで5回に分けて渦巻き状に拡がる指令は、
G91G02.1X100.I-10.P5F3000;
これだけで、指令できます。
ただし、送り速度が中心付近では遅くなり外側に広がるほど速くなります。
多分ファナックでも、同じようなオプションが在ると思うのですが。

2000/10/25 08:26
回答No.1

 はじめまして、当社では意外と厄介なため、コアレス加工のソフト
にて行っております。これを使いますと、丸の渦巻き、角の渦巻き、
異形状の渦巻きも簡単に、作れます。

お礼

0002/11/30 00:00

ご返答いただきましてどうもありがとうございます。早速ソフトを探します。
また、大変申し訳ありませんが、私自身マクロに興味がありまして、もしプログラムや計算式が分かりましたら教えていただけたら幸いです。お礼の文章ですのに、無理なお願いを致しまして申し訳ございません。
今後ともよろしくお願いいたします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。