このQ&Aは役に立ちましたか?
2000/09/02 00:11
パイプに芯金を使用せずにプレスにて穴明加工する方法を検討しています。
現在は、ドリルで穴明を行なっています。(通常の穴明ですと周りが陥没します)
管の中にスクラップが残らず、生産性が良い事が条件になります。
管を凍らせたり、芯金の脱着装置を考えたりあるいは、切欠き加工で
対応出来ないかと思っていますが、このような技術をお持ちでしょうか?
加工サンプル等ありましたら、コンタクトをとらせて頂きます。
はじめまして、パイプの穴あけ方法は色々あります。一つは、ドリル
であける。(量産性に乏しく、コストが掛かります)二つ目には、プレ
ス金型であける。量産性はあるが、金型代が発生する。三つ目は、専用機
でパイプの内径に内圧をかけ、心金なしで穴をあける。装置に莫大な
予算が掛かる。以上色々な方法がありますが、ロット数、材質、予算で
合うものをお選び下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
角パイプの規格について
角パイプ(JIS G STKMR)の規格で、頭にR付きのものとなしのものがありますが、違いは何でしょうか?
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
ニレジストの加工
いつもお世話になっております。 「ニレジスト合金」の加工見積もり依頼がきました。 経験が無いのでテスト加工をしたいのですが、 加工工具はどのような材種のものを...
デンスバーの加工で
会員の皆様お世話になっております。 弊社で 中村留 WT-100でバーフィーダーを使用し デンスバーΦ45 長さ3000mmを連続加工を 行おうとしていますが、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。