このQ&Aは役に立ちましたか?
2000/07/04 09:48
溶融亜鉛メッキについて
小さい(φ8程度)穴のあいているものを上記メッキ依頼すると穴が塞がってしまい、再度メッキさらいしているのが現状です。
今回、M8タップしたものを上記メッキをするつもりです。
後加工が不要な方法を教えてください。(業者さんも含めて)
溶融亜鉛メッキするから穴が塞がるのではないですか?
電解メッキ、無電解メッキできる業者を捜した方がいい
のではないでしょうか。電子部品では非常に細かいメッ
キの制御技術があります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
SUS304 コールドフラットバーの加工
いつもみなさんの質問から勉強させてもらってます。 質問ですが、弊社では武○機械のインモーションセンタで、SUS304 コールドフラットバー 16tx65x...
金メッキについて
金メツキの方法には、シアン系金メッキとクエン酸系金メツキがあるとききました。このメッキ方法はそれぞれどのような特色があり、どのようなものに使用されているのでしょ...
ニッケルメッキやゴールドメッキに艶を消したクリアー
別注金物焼き付け塗装を営んでいる者です 半年ほど前にご縁があり メッキした素材にクリアー塗装をする仕事がいただけました。 主にニッケルやゴールド、古美色などです...
亜鉛ショットブラストの変色
はじめまして。 1点ご質問させて頂きたい案件がございます。 (過去質問にて同様内容がございましたが、返答がなかった模様ですので再度、質問させて頂きます) 亜鉛...
【メッキ処理】メッキ加工のユニクローム(光沢クロメ
【メッキ処理】メッキ加工のユニクローム(光沢クロメート)とはどういうメッキですか? 普通のメッキとなにが違うのか教えてください。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。