このQ&Aは役に立ちましたか?
2000/03/23 16:33
SUS430の液晶フレーム用金型を作っていますが曲げパンチがSKD11-HRC60だと
生産中にキズが付くようで困っています。
他に良い金型材はご存じありませんか?
ちなみにこの金型は超低価格なので高価な材料は使えません。
窒化処理をすれば、価格を抑えてよい耐摩耗部品ができるかと
思います。その場合、材質をSKD11やDC53にすると、カケを生
じやすいので、靭性のあるARK1をつかうと良いでしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
材質を要求されているので
回答には、ならないかもしれませんが
曲げキズをつけたくないときは
曲げパンチにボールベアリングを使うことで
良い結果が得られます。
またまた、ありがとうございます。
パンチにボールベアリングですか?
なんか凄そうですね。
構造的に面白そうですが、イメージできません。(涙)
パンチを擦らすのではなくロールで回転させるのは見たことがありますが
ボールベアリングは初めて聞きました。
曲げ幅は5mm位ですが可能でしょうか?
0002/11/30 00:00
高価かもしれませんが、粉末ダイス鋼、粉末ハイス鋼は良いです
SKD-11であればラップしてイオンプレーティング、TiCNなど
表面硬化法を施すとよいのでは
粉末ダイス鋼、粉末ハイス鋼に表面硬化はなお良いとおもいます
ご回答ありがとうございました。
高級材にコーティングですか・・・
うむ、やはり財布と相談になりますかね。
もうちょっと調べてみます。
0002/11/30 00:00
関連するQ&A
SKD-11とDC53について
皆様お世話になっております。 自動車部品をプレス加工しております。 パンチ、ダイ等金型の部品を内製しておりますが、材質がDC53を使用したパンチが磨耗が早いよう...
金型について
金型でメンテ後にさび止めスプレーをかけたんですが スライドの裏面にグリスをつけた箇所がありその部分と重なる可動側の入れ子の部分にさび止めスプレーはかけなくても大...
鋳造金型について
鋳造金型の利点と欠点を教えて欲しいです!! 利点(欠点)の内容とその理由もあると助かります!!
金型の強度計算について
たわみの求め方やストッパー部強度、スライドのシリンダー設定などの強度計算を知りたいのですが、Q&Aを検索してもほとんどありませんでした。 本を見ても計算式はある...
二色成形金型の溶けだし対策
携帯電話をはじめ、携帯ゲーム機、化粧品、等々 有色樹脂に透明樹脂を被せて高級感をだす製品が 増えています。 このテの型製作で大変苦しんでいます。 一番の問題は...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。