このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/11/14 10:29
機械の静音化に取り組んでますが洗濯機などで使われている静振鋼板について教えて下さい
1.物性はどんなものですか?(引張り、加工性など)
2.熱処理は可能ですか?
3.入手の方法はどうしたらいいですか?
4.静振鋼板のメカニズムは?(ホームページなどないですか?)
1.物性:採用する鋼板によります.現状は家電向けなので強度はそれほど必要ないので,安くて薄い板材が使われるようです.使用量が多ければ材料変更は可能なようです.
2.基本的に鋼板と制振材(樹脂等)のラミネートなので,熱処理は考えない方が良いでしょう.
3.鋼板メーカに問い合わせれば大丈夫だと思います.
4.制振鋼板でサーチすれば出てくると思います.
簡単な方法としては,spccにアスファルトシートやNBRを接着するだけで効果はあります.ちょっと重くなりますが.ただし,密着面積と制振効果に関連性があるようで,全面接着と点付けでは違います.一度実験すると勉強になりますよ.
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
1.引っ張り、曲げ共に通常の鋼板よりは、劣るはずです。(4参照)
2.熱処理等もたぶん不可です。
3.入手方法は、鋼板メーカーに問い合わせれば入手可能だと思いま す。
4.制振神鋼板のメカニズムは、サンドイッチ構造になっている物が多 いです。内部に挟み込んだ物で振動を吸収または、異なる材質で 共振点をずらして響かないようにしているものです。
または、特殊な塗装など何種類か有ると思います。
ご参考まで。
関連するQ&A
亜鉛クロメート剥離原因および対策方法
円筒状に加工したSUYP-O材を無酸化炉で熱処理後、亜鉛クロメート(三価クロメート)のめっきを施していますが客先に納入後、気泡状の膨れとめっき剥離(パラパラ剥が...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
鋼板の曲げ耐力は
側溝が狭く、車幅ギリギリで、鋼板を敷こうと思いますが、曲げ耐力は有るでしょうか? 車重1500kgで耐えれますかね? 素人でスミマセンよろしくお願いします。
ボンデ鋼板の板厚について
初心者です。ボンデ鋼板のJIS規格では板厚2.0が載っていなかったのですが、 一部の社員さんからあると言われました。 規格外で2.0の厚みのものがあるのでしょう...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。