サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

加工後の錆び止め

2008/09/26 08:26

サイト内を検索したのですが、見つかりませんでしたので質問させていただきます。


機械加工後、表面処理をする為に、包装するのですが、現状のやり方が

1.加工後、防錆スプレーをふる。
2.その後、新聞紙でまいて、上から軽く防錆スプレーをふる。

上記の方法です。

湿気の多い季節だから頻繁に出てるのかもしれませんが、他になにか良い方法はありませんでしょうか。

防錆紙・シートだと、コスト・切る工数が増えて意味があまりないので・・・。

切削液が悪くなったのかなと思って入れ替えましたが、さほど変わりません。

ご教授ください。

よろしくお願いします。

回答 (6件中 1~5件目)

2008/09/29 15:29
回答No.6

使用している切削液とか、防錆油が違うと思いますので
参考になるかどうか分かりませんが、
弊社では、2パタンでやっています。

1. 切削の場合
  エアによる水溶性切削液の吹き飛ばし
  防錆油をスプレー

2. 研削の場合
  エアによる水溶性切削液の吹き飛ばし
  ウエス拭き
  防錆油を塗布

梅雨時などは、加工後放置すれば一晩で錆びます。
防錆油塗布前に素手で触るのはご法度かと思います。

水置換型の防錆油は防錆効果が高いですが、表面処理の前に塗布するのはどうかなと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/09/27 17:07
回答No.5

切削液はコンプレッサーのエアで飛ばすのが楽ですね。
その後に防錆スプレーをふれば結構大丈夫だと思います。

防錆スプレーも色々あるので他の物を試してみるのもいいかと思います。

2008/09/27 13:35
回答No.4

ずいぶん、ものぐさだな。
錆びさせたく無ければ、それなりのコストと手間は
仕方ないだろう!!!

2008/09/27 08:55
回答No.3

水溶性切削液の残滓が原因だとお考えなら、水置換型の防しょく剤を使ってみてはいかがでしょう、水分と金属の間に入り込んで油膜を作ると言う物です。
自分としては、新聞紙も怪しいと思いますよ、新聞の印刷インクは耐久力が必要ないのでの酸化しやすく、これも錆の原因に成りますよ。

2008/09/26 17:04
回答No.2

錆びるのは汗に含まれる塩分のせいです。
切削液の種類がわからないので返事のしようがありませんが、
洗浄で脱脂をすると素手でさわるとすぐ錆びます。

お礼

ご回答ありがとうございます。

洗浄→防錆スプレー

でも錆びてしまうんですか?

う~ん…毎年この季節になると、悩まされるんですよね。

触ると錆びるのはわかるのですが、切削液が付きっ放しでも錆びますよね?

2008/09/26 17:37

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。