このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/10/02 21:25
プレス業界にいます。金型を作りながら隣りのセクションで
型打っています。DC53って高硬度だけどSKD11より耐摩耗性が
悪そうな感じもします。硬さなのか、炭化物量なのか教えて
いただけませんでしょうか?
潤滑条件等で変わりますが、速度によっても変わるかと思います。
速度が低速なら硬さ、高速なら炭化物が効くようです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
プレスのコナーポストを耐磨耗性が目的でCFRPにて製作し効果があがったことを聞いています
波及効果としては 軽い オイルレス などの効果もあったと
繊維の配向も重要にて、いちがいには言えませんが耐磨耗性に付随し興味ある内容です
耐磨耗性は、同等かそれ以上のはずですが・・・(SKD11の改質材?)
炭化物も微細化されているので、被切削性などもよいはずです。
加工後の高温焼き戻しが適温ではないのでは?(520度から530度でHRC62位の硬度になるはずです。)
関連するQ&A
SKD-11とDC53について
皆様お世話になっております。 自動車部品をプレス加工しております。 パンチ、ダイ等金型の部品を内製しておりますが、材質がDC53を使用したパンチが磨耗が早いよう...
SKD11とSKS3の使い分け
SKD11とSKS3はどちらもポピュラーな合金工具鋼ですが、 この二つはどのような違いがあり、どのように使い分けたらよいのでしょうか? 今、アルミ板材に断面が...
摩耗と磨耗
皆さんいつもお世話になっています。 後輩から次のような質問をされました。 「磨耗 と 摩耗 って何か使い分けってあるんですか?? ネットで調べると加工関連では微...
歯車の摩耗の不均一性について
歯車①と歯車②を噛み合わせて回転させたところ、 歯車①の摩耗が1つの歯を起点に、sin波を描くように摩耗の大小があります。 摩耗の一番大きいところでは、歯がえぐ...
NC旋盤摩耗補正について
NC旋盤にてX軸加工部(外径加工)の摩耗補正を+0.1入力しても+0.05しか反映されません。シングルブロックにて補正前後の座標を確認しましたが+0.1反映され...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。