本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中小企業向けのISOは?)

中小企業向けのISO取得について

2023/10/12 15:28

このQ&Aのポイント
  • 中小製造業がISO9001の取得を考える際に、コンサルタントの存在が重要です。
  • ISO取得により業務の効率化と信頼性向上を目指し、中小企業・製造業に適したコンサルと注意点を知りたいです。
  • 業務の煩雑化や効率の悪化を避けるために、ISO取得時に注意すべきポイントを実際に取得済みの製造業の方に教えていただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

中小企業向けのISOは?

2001/10/02 09:33

ISO9001の取得を考えている中小製造業です。
ISO取得により、実際の業務の流れを明確にして、体外的にも信頼のおける会社作りを目指したいと考えております。
教えて頂きたい事は、中小製造業にあった「コンサルタント」の存在です。取得した事により、業務が煩雑化して効率の悪い運営になり兼ねないとも一部聞かれます。現状システムとは、異なる形で業務が実施されるにしても、非効率な業務は避けたいと考えます。中小企業・製造業にあう「コンサル」や注意点等を実際に取得されている製造業の方にお聞きできれば幸いと思います。
宜しくお願い致します。

回答 (7件中 6~7件目)

2001/10/02 11:49
回答No.2

当社は製薬業として1995年に日本で一番最初にISO9001を登録(JSA)しましたが、そのときから事務局を担当してきました。既に更新(3年)を2回経験しています。
結論から先に言いますと、コンサルタントは使いませんでした。
しかし、誤解して頂きたくないのは、コンサルが不要ということではなく、たまたま当社が登録(認証とか取得という表現は適切ではありません)する頃はどこのコンサルも製薬業のことを知らず、薬事法の規制なども含めてこちらから説明しなければならない状況でしたので、頼るところがなかったというのが実際のところです。
とにかく自力でやってしまおうということで、強気の事務局3人(いずれも専従でなく他の業務を兼任)で進めてしまいました。先ずは、規格を十分に理解するのが先決と考え、原文にも当り“shall”で要求しているところだけは外さないようにチェックしました。
さて、貴社の場合ですが、もし自力で取組むのが困難でしたら、コンサルを使うのもやむをえないと思います。但し、その場合でも貴社の文化や歴史、既存のシステム(これまで立派にかそれなりか、とにかく仕事が出来ている訳ですから)を尊重するよう要求して下さい。
間違っても、自前のシステムや帳票を押しつけるようなコンサルは避けたほうがよいと思います。
また、企業の規模の大小はほとんど関係ありません。まして2000年版に改訂されてからは、なおさら汎用性の高い規格になっています。さらにもっとも肝心な点は、経営陣のやる気です。なぜ登録しなければならないのか、登録してどうするのかなど明確な指針がないと後で困るもとになります。
流行に乗って登録てしまったというようなところでは、既に形骸化してしまったり、ISOはISO、本来の業務とは別などと本末転倒になっているところも散見されます。ぜひ基本方針をしっかり立てて進められることをお勧めします。

お礼

0002/11/30 00:00

ご回答ありがとうございます。
まず最初に経営者の責任が明記されていますよね。経営陣が本気にならなければ、取得できないですよね。また、維持管理してゆく事など、もっと困難となるでしょうね。また、疑問等が出ましたら色々と教えて下さい。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2001/10/02 10:23
回答No.1

中小の製造業各位様のISO9001の構築は、如何に「手元にある帳表を利用するか」ということです。ISO9001を認証取得したからと言って、会社内部のシステムが大幅に変わるようではちょっと困ります。規格が要求している内容に現状を合わせていって、足らない部分を補足するのが一番効率的ではないでしょうか。

特に望まれるのは、経営者の方の積極的な品質マネジメントシステムへの参画です。

お礼

0002/11/30 00:00

ありがとうございます。
また、疑問等が発生したら質問致します。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。