このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/08/17 18:54
アルミ(鋳物)を孔明け加工していますが加工治具のワーク証に切粉が圧着してしまい、ワークに圧痕がついてしまいます。治具側の表面処理で切粉の圧着を防ぐ方法はないでしょうか。
ハッキリ言って「治具側の表面処理」では無理かと思います。挟まれてしまえば何をしても無駄です。製品と治具との接触面積を減らすか、切り粉自体を何らかの方法で取り除いてしまうか、こまめに掃除をする以外に方法はありません。機械加工の最初の勉強は機械掃除の仕方からです。『初心忘れるべからず』なのでは?健闘を祈ります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
初めまして なつお といいます。
>アルミ(鋳物)を孔明け加工していますが加工治具のワーク証に切粉が圧着してしまい、ワークに圧痕がついてしまいます。治具側の表面処理で切粉の圧着を防ぐ方法はないでしょうか
FC材での経験ですけど・・・。
表面処理ではありませんけど、こういう方法はどうでしようか?。
切粉が圧着するのは、ワークと当てつけ面の間に切粉がある状態で締
め付けるの原因ですから、その前に切粉を逃がしてあげればいいんで
すよね。
方法は、治具の当てつけ面に溝(凹)を作って上げて、その当てつけ面に製品をスライドさせながられ位置決めすれば、間に挟まっている
切粉は凹の所へ逃げますので、圧着及び圧痕は付きにくくなると思います。
スライド出来ない場合、この手は使えませんけど工夫すればなんとか
なるかも知れません。
PS この手法 アルミ材では経験がありませんけど、やってみる価
値はあるかと思います。
関連するQ&A
加工後の錆び止め
サイト内を検索したのですが、見つかりませんでしたので質問させていただきます。 機械加工後、表面処理をする為に、包装するのですが、現状のやり方が 1.加工後...
鉄パイプの横孔ピッチ
鉄パイプ(20A)に横孔を2ヶ所(Φ5、ピッチ50)あけます。 ピッチ±0.3mmの公差を要求されますが、治具を使用してボール盤で加工する方法ではとても厳しいと...
真空熱処理時の変色の原因について
解決できず、ご教授いただけるとありがたいです。 当方卸売業で、サプライヤー様に熱処理をしていただいているものです。 SUS440Cを真空熱処理で焼き入れ焼き戻し...
木材加工治具について
お世話になります。 大阪近郊で、木材を使って治具を制作していただける会社を探しております。 ご存じの方がおられましたら、教えていただけないでしょうか 宜しくお願...
アルミ ポリッシュ後のサビ防止
当方素人ですので、理解し易い回答をお願い致します。 バイクのアルミパーツの表面を耐水ペーパーで研磨後にピカール等の研磨剤でポリッシュしています。 しかしすぐに...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。