このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/08/07 13:45
こんにちわ インターネットで発見したのですが剥削加工とは、どんな工法ですか?又、どの様なメリットがあるのですか?教えて下さい!
いろんな所に行くので、何処で見たか忘れましたが、根本は切削と似ています。「切削=圧縮に伴うせん断力により金属内部にすべりを起こさせ、母材から切り離す事」ですから、最後の切り離す所が切り離さない(現物は離れてませんでした)のが相違点。
切削の場合、シェ-パーを除くと、最低どちらかは回転が必要になりますが、剥削加工はどちらも回転しません。従って、円形状以外の六角穴やインターナルセレーションを形成する事が出来ます。しかも、ブローチとは違い止まり穴での加工が可能です。私も現品を見ましたが、下穴(ドリル穴)に六角穴が止まりで形成されていました。押し潰された切粉(?)は穴の奥側に堆積したままで、ボリュームが大きい為脱落する事は無いそうです。工具はマシニングに取り付けて使用できます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ハステロイ旋削加工
いつも御世話になります 弊社は汎用旋盤をベースに機械加工を行っている会社です 普段はS45CやSUS304、SUS403の長尺シャフトの加工を主にやっておりま...
両センター加工について
二村のワークドライビングセンターを使って、両センター加工をしてみようと思いますが、1.芯がずれなくて加工できるらしいですが、両センター加工はどういう状況で使うの...
金属加工
加工について教えて下さい。 (1)軸径φ25(+0.05~0) (2)穴径φ25(+0.05~0) としたとき、加工者は(1)(2)それぞれどの辺を狙って加工さ...
タングステンの加工
純タングステンかほとんどそれに近い金属の加工で、NC旋盤では、ボラゾンやダイヤのチップを使ったのですが、すぐに刃がダメになってしまい寸法を出すことができません。...
デンスバーの加工で
会員の皆様お世話になっております。 弊社で 中村留 WT-100でバーフィーダーを使用し デンスバーΦ45 長さ3000mmを連続加工を 行おうとしていますが、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。