本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:真空で使える鋳物)

真空中で使える鋳物を見つけてください

2023/10/12 16:32

このQ&Aのポイント
  • 真空中で使用できるアルミとステンレスの鋳物を探しています。表面処理も可能です。
  • 真空での使用に適した鋳物をお探しですか?アルミやステンレスの素材で、必要に応じて表面処理も可能です。
  • アルミやステンレスの鋳物で真空中で使えるものを探しています。表面処理も対応可能です。
※ 以下は、質問の原文です

真空で使える鋳物

2001/07/26 13:12

真空中で使える鋳物を探しています。
アルミ、ステンレスです。
表面処理で対応してもいいです。
教えて下さい。

回答 (7件中 6~7件目)

2001/07/27 08:54
回答No.2

ガス放出しない表面処理として考えると、たんなるめっきでは無理でしょうね。
かなりの膜厚のある六方稠密結晶構造の皮膜でも、水素ガスなどは透過してしまいます。

思うに、ガラスコート(ホウロウ)などではいかがでしょう。
はっきりとした根拠はありませんが…

お礼

0002/11/30 00:00

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2001/07/26 13:32
回答No.1

普通の鋳物は何が?何故?駄目なのでしょうか?それと原材料を探しているのか?形状に出来る会社に聞いているのか?わかりません。もう少し詳細な内容を書かなければ答えようがないと思うのですが・・・

補足

0002/11/30 00:00

申し訳ありません。説明不足でした。
機械設計をしているのですが真空装置のコストダウン依頼が来て調査しています。
鋳物は部品内部に無数の小さな巣が出来ます。
その状態で真空を引きますとそこから少しずつガスが放出して真空にすることが
出来ません。(非常に時間がかかる)
そんな理由で真空装置部品には鋳物は使えない。というのが常識になっています。
しかしそれでは進歩がないので色々調査している訳です。
今後真空装置部品が鋳物に置き換わればパソコン関係の値段がさらに安くなるかも?
よって、真空内でガスの放出が無い鋳物
もしくは表面処理でガスを押えることが出来る方法。など
なにか知っている方がいたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。