このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/06/08 22:06
初めて質問します。積層基板(46層で0.6mm厚程度)のサイドに、
1.27mmピッチのT/Hを形成して、これを縦に切ってサイドの電極と
したいのですが、電極ピッチが狭いので、いずれのメーカも出来ないと、
断られています。FR-4かプリプレグ材質の基板を必要としています。
ピッチから、ドリルはR0.3mm以下が必要で、この辺はクリアするのですが。
今考えられる対策はダイサーによるカット。他に手はないでしょうか?
石井表記ではプレス加工機は扱ってないですね。ごめんなさい。プレス加工については某プリント基板メーカーの関係者からの情報なので確かですが、メーカーは分かりません。調べてみます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
プレスで加工する方法があります。穴径にもよりますのですべて出来るとは申し上げにくいですが、VCO、LCCにおいてはプレス加工が主流です。メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
0002/11/30 00:00
石井表記とは灯台下暗しでした。早速聞いてみます。既にあきらめて、ディスコへ
聞いてみようかと思っていたところです。
結果が出たら、再度補足報告いたします。
関連するQ&A
現場にて四角穴をあける方法はないでしょうか
ある工事にて25mmのSS400の鉄板に150角程度の窓を開ける必要になりました。昔は4隅をハンドドリルで穴あけして、それをジグソーでつなぐというかなり...
穴あけについて
良く拝見してます。 材質FC250・厚み30mmにφ50mmの穴を開けたいのですが、マシニング等の機械上ではなく、手動(電気ドリルorアトラ等)で開ける必要があ...
フレキシブルプリント基板の修理
基板上のプリント配線を、引っかき断線してしまいました。 断線幅は1ミリ程です。 海外製品で、国内に代理店が無い為、基板の取り寄せにはかなりの時間と費用が掛かって...
フォトレジストの基板密着性について
実験で、熱酸化膜付きのSi基板やガラスにポジ型のフォトレジストをスピンコート塗布~パターニングしてエッチング処理を行っています。 熱酸化膜とフォトレジストの密...
アンテナ基板の構造について
一般的なアンテナ基板の構造について教えて頂きたいです。 基板にパターンを引いてアンテナとして活用する製品があると思います。表面にパターン、裏面はGND層になるの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
0002/11/30 00:00
よろしくお願いします。
ダイサーは中古でも手に入りそうですが、純水設備等の余裕がなく、
どうしようかと迷い始めています。