本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:単位について)

社内設備の機械仕様書に記載された項目について

2023/10/12 18:24

このQ&Aのポイント
  • 社内設備の機械仕様書に記載された冷却水使用量の意味が分からないです。
  • 冷却水使用量(立方メートル/hr) 6(at25℃)9(at32℃)の意味を教えてください。
  • 機械仕様書の冷却水使用量について分かりやすく説明していただけませんか?
※ 以下は、質問の原文です

単位について

2001/04/16 11:13

社内設備の機械仕様書の中で、以下のような項目が記載されていたのですが、意味が解りませんでした。

冷却水使用量(立方メートル/hr) 6(at25℃)9(at32℃)

どなたかご回答よろしくお願い致します。

回答 (2件中 1~2件目)

2001/04/16 17:10
回答No.2

kosakatさんの回答通りだと思いますが、設備の仕様であれば
一時間あたり9立方メートル(32度の時)以上の水が供給出来る設備が必要と言う事も含まれていると思います。
補足ですが参考までに・・・・

お礼

0002/11/30 00:00

ご回答ありがとうございました。また初歩的な質問をするかもしれないので、その時はよろしくお願い致します。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2001/04/16 13:31
回答No.1

冷却水の1時間あたりの使用量として

25度Cの時、6立方メートル
32度Cの時、9  〃

という意味だと思います

お礼

0002/11/30 00:00

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。