本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カセットベースについて、教えてください。)

カセットベースの問題点と長所・短所について

2023/10/12 18:41

このQ&Aのポイント
  • 市販のカセットベースの問題点やメーカー別の長所・短所について教えてください。
  • カセットベースを使用する際のメーカー別の問題点や特徴について教えてください。
  • カセットベースの新規型製作における問題点や利点について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

カセットベースについて、教えてください。

2001/03/13 01:10

はじめまして当社は金型製造業ですが、現在カセットベースでの新規型製作(マスターベースの選定)を相談されています。そこで質問ですが市販のカセットベースにおいて実際作る側と使う側でのメーカー別による問題点や長所、短所などを教えてください。

回答 (2件中 1~2件目)

2008/01/24 11:14
回答No.2

はじめまして、当社も金型製造業で、10年くらい前2,3社程、
カセット型を使用させられましたが、標準のダイセットよりもカセットモールドの方が費用面で高くつき、修正も困難でした。
最終的には、簡易カセット金型を使用しています。
マザーベース以外は、簡単に作成できます。
70角の小物用使用で、2割以上のコストダウンが、出来ました。
型換えも1~2分程度で済むのでお勧めです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2001/05/07 20:07
回答No.1

なんと、サミシイ!それでは、解答します!と、言っても、マスターベースの種類・方式が各社違うので、一概に長所短所を断言できないのが本音です。成形をする側の仕様目的やシステム全体に掛かる予算によって決めるのが良いと思います。
因みに当社では、ユーザーの注文に応じて、住友・日精・コマンドなど、各社のカセット金型を使用製作していますが、型製作には問題は有りません。
また、当社では似合ったメーカーのマスターベースがなかったので、社内オリジナルのマスターベースを自社で設計開発製作して使用しておりますよ。
金型製造業なら、自分で使う金型くらいは、自分で造る!くらいの意気込みも有っては良いのでは?(^^)v

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。