このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/02/21 16:58
アルミ(A7075)の板材(約300×400×200)に部分的に鋳物(FC250)がはめ込まれているワークへの平面加工なのですが、特に仕上げ加工時、アルミのみの部分については全く問題なく加工できるのですが、鋳物がはまっている部分にカッタがくると鋳物の切り屑を引きずる様な傷が付いてしまいます。現状、スローアウェーのダイヤチップ(PCD)やK種超硬チップ(アルミ用)を使用して、あらゆる切削条件や加工方法を試みてみましたがどうしてもうまくいかなかったので、条件調整では無理だと判断しました。こういったワークへの何か良いカッタ(チップ)や加工方法等のご教授をお願いしたいです。宜しくお願いします。
毎度。これはかなり難しいです。カッタの形状ですが、ネガ・ポジどちらを使用したのですか。ネガ刃形ではチップのホーニングは無しにしましたか。ポジであればチップの逃げ角は11°以上にしましたか。また、チップの精度は高精度を使用しましたか。これが全て満足されていたのであれば次は、加工速度です。超硬であれば200m/min位でしたか。PCDでは1000m/min以上でしたか。これが満足されていたのであれば、次は加工方法ですが、ワーク径より1.2倍位大きいカッタでセンターカットをしてみてはどうですか。たぶんこれで面粗度等はいけると思います。但し寿命は低いものになると思います。では。。。
なるほど、大変具体的なご回答を頂きありがとうございます。チップの具体的な角度は確認できませんが、アキシャルもラジアルも極わずかにしかついていない様に見えます。PCDの場合は、チップブレーカも付いていないのでそのままのレーキで切削している状態です(11°は、まず無い様に見えます)。その他条件的にはご指導頂いたものをクリアしておりますので、そこが問題なのかもしれませんね。早速、工具メーカーに特殊品対応の可否を問い合わせてみます。大変参考になりました、ありがとうございます。
0002/11/30 00:00
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
2種類の異なる素材のある面の加工かと思いますが、私なら、マシニングであれば、ツール交換して、アルミ部分と鋳物部分の切削を別加工として考えるかと思います。同じ材種のチップと切削条件では、アルミと鋳物は素材特性が異なるかと存じます。
ありがとうございます。基本的にはおっしゃられる様にしたい所なのですが、形状的に、また加工時間短縮の意味からも2工程に分ける事はできないのです。また、宜しくお願いします。
0002/11/30 00:00
切削油は油性ですか、それとも水溶性ですか.参考にして下さいね。
水溶性の場合は粘度を高めてキリコで傷がつかないようにする。その時回転数はあまり上げないで品物に切削油がべっとりつくようにしたらどうですか。旋盤の場合は結構傷が防げましたので一度試してみてはどうですか。
ありがとうございます。アルミだったのでとにかく周速を速く速くとばかり考えておりましたが、周速を低めで切削油の粘度を高めるというのは、非常に参考になりました。早速、試みてみます。
0002/11/30 00:00
A7075はねば固い材質です。鋼と同じぐらいの硬さだと思います。
アルミ用のチップでは、無く 鋼用のチップでは、どうですか?
メーカー:サンドビック タイプ名:R245カター チップブレーカータイプの物
メーカー:タンガロイ タイプ名:TADカター
切削加工時には、同じ方向 たとえばダウンカットでいち方向からエアーで飛ばすとかしては、どうですか?
ありがとうございます。一度試してみようと思います。
0002/11/30 00:00
関連するQ&A
旋盤加工時の突っ切り加工
汎用NC旋盤で突っ切り加工をしていますが、超硬チップが小径時で割れてしまいます。 原因としては回転不足なのか? 或いは切りくずの絡みなのか? 工具の強度不足なの...
ワイヤ放電加工液の加工材質に応じた比抵抗とは?
お世話になりなります。 ワイヤ放電加工液(水+イオン交換樹脂)は加工材質に応じて最適な比抵抗値にする必要があると知りました。具体的にはどのような条件になるのか、...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
CBN加工について切削油は使用しますか。
初めて質問します。いつもみなさんの回答を見て勉強しています。 今回、初めてSKD11のHRC53の加工でCBNチップを使用して加工してみようと思いましたが、条件...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。