このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/02/01 01:03
絞り流量計の原理について教えてください
絞り流量計とは、オリフィスで絞る差圧式が一般的ですが、一番精度が良いとされているのは、ノズル式と呼ばれるものです。
オリフィスで絞る方式に似てますが、内容は全く異なります。
詳しくは↓
http://kk-hirai.co.jp/newtec/onsoku/onsoku2.html
各メーカーが出されておりますが、平井さんが特許を握っている様です。
一般的には、ikekuniさんの御説明の通り、マスフローが多く使われております。
但し最近では、圧力や温度の影響を受けないはずが、実際のところ完全な補正が出来ず、問題となる事も多い様です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
たぶん、オリフィス流量計のことだとおもいますので、下記にURLで詳細は見て下さい。
簡単に書くと、配管内にオリフィスを設け前後の圧力から流量を測定する方法ですね。
NIST等では、この方法が国家標準になっているはずです。
国内では、配管内の流量測定でマスフローを使うことが一般的だと思います(私がしっている限りですけど・・)。
関連するQ&A
圧力計と流量の関係
お世話になっております。 こいう配管に冷却水が流れていますが 昨日圧力計が0.12kPaを示したんですが、今日は略0.19kPaです。 その意味は流量の変化があ...
配管水の流量計算について
質問させていただきます。 配管が例えば40Aの配管(配管内系は41.6φmmで計算)が有り そこにポンプ(流量26.6m3/h)を使用し水を送るとすると 流速...
流量と圧力差、圧力損失の関係
先日、あるサイトにて電磁弁の選定参考資料として 以下の関係式が記載されておりました。 Q=0.8 x S x (10.2 x ⊿P)^(1/2) Q:流量、S...
圧縮空気の流量計算
配管内を流れる圧縮空気のおよその流量を、配管の先端の噴出口の面積(D=8mm)と一次側のコンプレッサー圧である0.6MPaから求めたいと考えています。 配管から...
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。