このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/01/24 19:02
鉄 t=0.2mmとリン青銅 t=0.25 で、スポット溶接をしたいのですが、
異種金属の薄板の溶接について教えてください。
下記に問い合せされては、タングステン埋め込み電極 在庫販売有り
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
Fe側電極に,クローム銅
りん青銅側電極に、銅にタングステンをうめこむ、
23Rにする。比較的小さな交流式の機械でも、いけます。
通電時間を、長く取って溶着させる。
仕上がりは、悪い(普通のスポットより,やや悪いぐらい)電流、通電時間とも、ステップアップして、
3,4回試せば、つくとおもいますよ。
コンデンサスポットで可能かと思います。
関連するQ&A
スポット溶接の中チリについて質問です。
板厚が2.0㎜のブラケットと1.0㎜の板をスポット溶接するのですが、図面上、この2つの間には1.0㎜の隙間があります。何度やっても中チリが出てしまいます。加圧を...
S45CとSS400の溶接について
S45C厚さ10mmのパイプと、SS400厚さ9mmの板を溶接しました。 溶接材料はJIS Z3312 YGW-18で 鉄板をレ開先にし、予熱を行わずに、裏はつ...
溶接部せん断強度について
いつもお世話になっています。 スポット溶接部の検査方法(JIS Z3140)にはスポット溶接の引張りせん断荷重が付表にあります。 この表には鋼材の母材引張り強...
半自動の電圧電流のあわせ方を教えてください
半自動溶接初心者です。電圧と電流の微妙な調節の仕方がわかりません ぜひご指導お願いします。頻繁に溶接するのは6mm~12mmの鉄の鋼材です
溶接スパッタの製品付着を何とか防止したいのですが…
溶接スパッタの製品付着を何とか防止したいのですが・・・ プロジェクション溶接におけるスパッタの製品付着防止の対策案を検討中ですが良い案が浮かびません。 母材A...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。