このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/12/25 12:51
どういうふうに加工すればいいか解かりません。教えて下さい。よろしくお願いします。
その後どうなったのでしょうか?
問題が解決したなら締め切りませんか?
それと結果を教えていただけると助かります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
樹脂と真鍮(金属)の切削加工はかなり異なります。
最も大きな違いは、熱伝導率と堅さです。
樹脂は比較的柔らかく熱伝導率が低いため、刃物の先端部分の温度上昇が著しくなります。従って、切削抵抗の少ない刃物(すくい角大)を用い、切削速度を控えめとして、送り速度を速くし、加工時間と切削距離を少なくすることが基本です。
それに対し、金属は硬いが熱伝導率がよいため、切削抵抗によって生じた熱の大半は切りくずとして放出されます。従って、すくい角の小さい刃物を用い、切削速度を真鍮なら100m/min(F100)程度にします。
特に真鍮の場合は、鋳物に近い性質があるので、すくい面にネガティブランドを付けた刃物(鋳鉄用)が好条件となります。
樹脂と同じような条件と刃物で真鍮を加工すると、刃物が食い込んで折損したり材料が割れて飛ぶ事故が発生するので、要注意です。
こんにちわ。
真鍮はやわらかくて削りやすい材質ではありますよ。
うまくいかない現象が、よく分からないのでなんとも言えませんが、
周速は80120mぐらいから、送りF100から徐々に上げてみたらどうですか?
チップは、硬いめの方が良いと思います。それと、刃先は、殺したほうがモチが良いですよ。
参考になれば良いですが・・・
普通のS45Cの様に加工できますよ。
すごく削りやすいので回転も送りも切り込みもワーク状況に応じてどんどん上げていけます。
普通のコーティングしてある刃物なら忘れるぐらいモチがいいです。
こんな回答でよかったのかな?
何を?
機械加工も旋盤・フライス盤・ボール盤など様々です。
具体的な質問を希望します。
関連するQ&A
リーマ加工の良い方法とは?
機械加工初心者です。 今度A5052の切削加工をすることになりました。 加工は Φ10H7 45?の通し穴です。 当然リーマ加工をしなければなりませんが、 ド...
加工方法ご教授願います。
材質 プリハードン鋼 ±0.003の径と底の形状を同時加工で仕上げる場合、放電で加工する場合のうまく仕上がるこつあれば教えてください。 また、型彫り放電加工以外...
両センター加工について
二村のワークドライビングセンターを使って、両センター加工をしてみようと思いますが、1.芯がずれなくて加工できるらしいですが、両センター加工はどういう状況で使うの...
金属加工
加工について教えて下さい。 (1)軸径φ25(+0.05~0) (2)穴径φ25(+0.05~0) としたとき、加工者は(1)(2)それぞれどの辺を狙って加工さ...
タングステンの加工
純タングステンかほとんどそれに近い金属の加工で、NC旋盤では、ボラゾンやダイヤのチップを使ったのですが、すぐに刃がダメになってしまい寸法を出すことができません。...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/12/26 12:40
ありがとうございます。自分は普段は樹脂ブロックを加工しています。もしよろしければこれからもいいアドバイスや相談にのってもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。