このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/10/04 21:23
現在研究で、乗用車用エンジンのカムシャフトの回転変動を測定しようと考えています。
現時点で考えているのはロータリーエンコーダを軸前と軸端に付け、その位相差を測定する方法を考えています。
そこでロータリーエンコーダやカウンター回路など、今はじめたばかりの私にお勧めな製品などありましたらアドバイスをお願いします。
lumiheartさんが詳しく回答されていますので、気づいた事を述べます。
1.回転変動の測定は小野測器の高速F/Vコンバータ「FV-1300」とエンコーダを使用されるのが良いと思います。FV-1300は入力の周波数範囲が120kHz(OPで5倍)となっていますので、エンジンの回転数がMAX6000rpmですと
エンコーダのパルス数は200パルス/1回転以下に
する必要があります。
2.位相差の測定ではアブソリュート型のエンコーダが必要といわれていますが、普通のエンコーダでもパルス数を上手く選べば可能と思います。この場合、1パルス以上ズレないようにするのがポイントでこの方法でトルク測定に利用されています。
信号の処理法は2つのパルスをANDゲート回路に入力してその出力をLPFで平滑すれば変動成分を取り出すことができます。この場合、応答性を上げるため
パルス数をできるだけ増やした方が良いと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんばんは
位相差の定義は何でしょうか?
1.所謂回転ムラ(オーディオ関連で言うワウフラッタ?)
>ロータリーエンコーダを軸前と軸端に付け,と有るので
2.軸前と軸後端とのネジレ角の測定?
測定回転数は?
乗用車エンジンとの事ですのでエンジン最高回転数は
50006000rpm
カムシャフトはその倍の1000012000rpm?
回転数が10000rpmでエンコーダが100pls
なら
周波数は100×10000/60=16.7kHz
omronの回転計K3NRは50kHzでOK
1.の回転ムラを測定するのでしたらアナログに変換して
高速記録計に入力する方が良いでしょう
但し,一般型のパルス/アナログ変換器は応答が遅く
(回転ムラをノイズ成分として除去されてしまう)
ので高応答型を選定します
手元に資料が無いので分かりませんが小野測器あたりにあったと思う
2.のネジレ角の場合はアブソリュートエンコーダを使います
ただアブソリュートエンコーダは応答性が余りよくないので,最高回転数でのネジレ角を測定するのはちょっと難しいかも
通常のアブソエンコーダは1回転4096つまり
360/4096=0.087度のネジレ角が測定可能
分解能を上げると応答性が悪くなり,またかなり高価になります
こちらの場合の受信機は高速データロガーでないと記録は難しいでしょう
関連するQ&A
モータの回転数測定
DCモータの回転数を測定したいのですが、どのような方法があるのでしょうか? 自動機に組み込みたいので、制御機器メーカーで出している製品の組み合わせだと助かりま...
測定器と測定機の違いは?
測定器と測定機の違いは何でしょうか? 自分としては測定機はいかにも機械という感じの物をさして。 測定器はそれ以外の物を言うのだと思っていますが。
【環境測定器】のAQIは何を測定しているのか教えて
【環境測定器】のAQIは何を測定しているのか教えてください。
ベアリングの異音測定
ベアリングの異音測定について質問させてください。 機械製造メーカーに勤めているのですが、現在、試運転検査の際に異音があったかどうかの項目があるのですが、「異音と...
長いゴム板の測定
ワンオペで設計をしています 4m弱の長い摩耗したゴム板の測定をしています。場所は屋外でアスファルトに広げて測っています。穴は14個で平均ピッチは305なのですが...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。