本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メッキ処理について)

メッキ処理について

2023/10/12 21:44

このQ&Aのポイント
  • 外径20球80球の材質はS45Cで表面硬度HRC45でクロムメッキと硬質クロムを施したいですが、穴無しで引っ掛けるところがないですが何処かできる会社はありませんか。
  • クロムメッキと硬質クロムを施したい外径20球80球の材質S45Cですが、穴無しで引っ掛けるところがないのでどこかできる会社はあるのでしょうか。
  • 外径20球80球のS45C材料にクロムメッキと硬質クロムを施したいのですが、穴無しで引っ掛けるところがなくて困っています。どこかできる会社があれば教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

メッキ処理について

2002/10/03 15:28

 外径20球80球の材質はS45Cで表面硬度HRC45でクロムメッキと硬質クロムを施したいですが、穴無しで引っ掛けるところがないですが何処かできる会社はありませんか。

回答 (3件中 1~3件目)

2002/10/18 10:23
回答No.3

どうしてもクロムめっきが必要なら参考URLにある太陽電化工業さんで、バレル式のクロムめっきを行っているみたいです。
処理可能なサイズなどは知らないのですが、よろしければ参考にしてみて下さい。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2002/10/04 11:55
回答No.2

kei-nksm のおっしゃるように、無電解ニッケルが
良いでしょう。無電解ニッケルめっきは、潤滑性も
あるとめっきの厚みが均一であることが特徴です。

一度お問い合わせください

ヒキフネ技研
営業 中山・宇多川
tel 03-3695-5787

お礼

2002/10/16 00:08

 返事が送れて申し訳ありません。
 自社にてこの商品のことについていろいろと飛び回っておりサンプル作成のためまだ、正式にどのようなメッキにするのか決まってません。
決まり次第御社に連絡をとり相談に乗ってもらいたいと思いますのでその時は宜しくお願い致します。

質問者
2002/10/03 15:50
回答No.1

>クロムメッキと硬質クロム
クロムめっきは、ニッケル-クロムめっきの事をさしているのでしょうか?
基本的に、単に「クロムめっき」というと硬質クロムめっきと何ら違わないものになるのですが。
こうした引っ掛けのない品物は、バレルめっきで行いますが、クロムめっきはめっきの本質上、バレルめっきには適していません。バレルの代わりに網付けという方法で行います。このめっき方法を行っている業者はかなり限られます。
一方で、硬質クロムめっきに要求されているのが、耐磨耗性であれば、無電解ニッケルめっきでも対処できるのではないでしょうか。電気で析出させるのではないので、電気接点は必要ありません。めっき後に熱処理(300400℃、1時間)を行うことで、硬質クロムに匹敵する硬度になります。この無電解ニッケルめっきだと、かなりの数の業者が行っています。

お礼

2002/10/16 00:18

 返事が送れて申し訳ありません。
 電解メッキ、無電解メッキなどもしましたが形が球状なので結構難しいみたいです。製品としてはメッキのキレイさが重視されているので網付けだと網の模様が残ってしまうということなので無電解で行おうと思っています。詳しく説明してくれてありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。