本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アロジン 有色・無色)

アロジン処理で有色と無色の違いと耐食性について

2023/10/12 22:30

このQ&Aのポイント
  • アロジン処理における有色と無色の違いについて説明します。また、無色のアロジンでもやり方やメーカーによっては、有色アロジンと同等の耐食性を持たせることが可能です。
  • アロジン処理で有色と無色の違いを解説します。無色のアロジンが劣っているとされる理由についても触れ、一方で無色のアロジンでも適切な処理方法や品質を持つメーカーによっては、有色アロジンと同等の耐食性を実現できることを紹介します。
  • アロジン処理には有色と無色の2種類がありますが、無色のアロジンでも適切な処理を行うことで、有色アロジンと同等の耐食性を確保することができます。本記事では、アロジン処理の有色と無色の違いと、無色アロジンの耐食性向上方法について解説します。
※ 以下は、質問の原文です

アロジン 有色・無色

2002/09/05 10:18

アロジン処理
有色・無色だと無色の方が劣るようですが
無色でもやりかたやメーカーとかに
よって有色アロジン位の
耐食性を持たす事はできますか

回答 (2件中 1~2件目)

2002/09/06 15:15
回答No.2

有色無色の差は皮膜の厚さです
有色#1200はCr50-300mg/m2
無色#1000はCr5-10mg/m2
です
この数値は皮膜の中のCr重量です
従って無色の方が耐食性は悪いと考えられます

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2002/09/05 12:32
回答No.1

アロジンに関しては、良く知りませんが、
参考に載せたHPによると、固有名詞のようですので
直接お問い合わせになってみてはいかがでしょう?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。