このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/08/28 18:16
「ピアノ線ならびにばね鋼或いは高張力鋼などのような反発力大きな材料をどのように加工しているか、またはどのように形状を持たせているか」を伺いたいです。
出来たら処理法を含む具体的な加工法を教えてください。
基本的には塑性変形でバネの形状を決め弾性変形領域で使用します。
軸に巻き付けて作る場合は、実際の寸法はスプリングバック(戻り)を考慮して仕上がりより小さい寸法で加工します。
スプリング端面は研磨したり、残留応力を均一にするために熱処理したりする物も有ります。
スプリング状に加工する場合巻き取るのではなく、ガイドに当てて曲げ加工する物がほとんどです。
以上ご参考まで
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
どの様な加工方法を知りたいのですか?
(切削加工?それとも曲げ加工?)
2002/08/29 09:18
主に曲げ加工を教えて頂きたいです。
また、加工することによって生じる残留応力や塑性ひずみをどのように利用するのか或いは影響を少なくするかなども付け加えて頂ければ幸いです。
関連するQ&A
球面加工プログラム
材料ショアA70を NCフライス盤に固定治具(これも作り方がわからない)をのせて材料を球面加工したいのですが、球面加工のプログラムが全くわかりません。 もちろん...
金属クリップの材料選定について
お世話になります。 コンベックス(金属製のメジャー)の側に付いている金属性のクリップの材質と、文具用のクリップ(ガチャ玉?)等に使われている材質を教えて頂けませ...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
アルミ丸棒の材料径について
いつもお世話になっております。 まだ実際に受注して加工をしようとしているわけではなく 見積段階のお話しになります。 A2024,A5056,A6061などの...
打痕・キズの対策
精密金属部品の加工会社で品質管理をしております。 社内加工品の打痕や傷が多発しており困っています。 熱処理後の加工工程で発見され、打痕・キズが深く、熱処理前の...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/08/29 13:13
有難うございました。