本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネジについて)

ネジについての質問

2023/10/12 22:40

このQ&Aのポイント
  • ネジについて初心者が質問します。図面にM14のピッチ1.25とありますが、極細目ネジなのでしょうか。
  • ネジについて質問です。手元にネジの資料がなく困っています。図面にM14のピッチ1.25と書かれていますが、極細目ネジですか。
  • 初心者の質問ですが、ネジについて質問させてください。図面にM14のピッチ1.25とありますが、これは極細目ネジですか。
※ 以下は、質問の原文です

ネジについて

2002/08/19 16:27

初心者の質問で申し訳ございませんが、
ネジについて質問します。
図面にM14のピッチ1.25とありますが、
M14の極細目ネジですか。

手元にネジの資料がないのでわかりません。
宜しくお願い致します。

回答 (5件中 1~5件目)

2002/08/20 08:16
回答No.5

それは細めネジです。並目ネジはピッチ2mです。以上。
参考資料は、OSGなどカタログの技術資料に記載されております。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2002/08/20 01:45
回答No.4

>中でも、M14x1.25は内燃機関の点火プラグ用ねじに限って用いる
これと同じように光学機器などでも変なネジが沢山の規格として規定されています。設計者に確認を取り、仮ネジゲージを制作し次回の注文に備えておかれた方が良いと思います。
M=25.4,P=1/32”、M=39,P=1/26”、M=20.32,P=1/32”などはネジマウントレンズの規格です。(独学ですので書き方は違うかもしれません)

2002/08/19 17:19
回答No.3

kaminakaさんこんにちは
M14のピッチ1.25はハンドブックに載っていません、設計者の都合でそのようなネジが必要になったのでしょう。
H=0.541266P
下穴径=d-2×H(引っかかり率/100)となります。全てこの計算でやれます。 

2002/08/19 16:48
回答No.2

確かにJIS B 0207では、M14は、2欄(1欄を優先使用する)で、
ピッチ1.0、1.25、1.5の3種類規定しています。

中でも、M14x1.25は内燃機関の点火プラグ用ねじに限って用いる事が出来るとしています。

2002/08/19 16:35
回答No.1

こんにちは。

JISB0207でメ-トル細目ネジは M14で3種類規定されています。
P1.5
P1.25
P1.0

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。