このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/08/06 10:49
はじめまして。
今までソデ○クの水加工機を使っていて、
新たに同社のAP200L、油加工仕様を導入しました。
それで気になったのが、カット数7回で6th
7thカット目に鏡面加工(PIK加工)をすると加工面にこげ茶色のカスが付着しています。
(メーカーに問い合わせたら油加工はそういう仕様だと言われました。)
この汚れは洗浄液やウエスで洗えば落ちるのですが、細い溝などは苦労してます。
他のメーカーの機種でもこういう現象は起きるのでしょうか?
また、この汚れを落とす良い方法はないでしょうか?
弊社でも同じ機械を使用しています。汚れを落とすには消しゴムが良いです。ただの鉛筆を消す消しゴムです。カッター等で角を細かくすればかなり細かい部分もきれいになります。形状が入り組んでいても、ごしごし押しつけていれば消しゴムがその形なりに減りますので問題無くできます。
試してみてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
シール面加工
175πの円柱の30下がった下面に幅6mm程のシール面があります。旋盤で掴めない形状です。 縦型マシニングで大径ボーリングなどで、加工出来無いでしょうか?例えば...
放電加工機の油について
読んでいただいて、感謝します。 私は、鋳造用金型メーカーで働いています。 このたびISO14001を取得しようとがんばっていましたら、ひとつ問題にぶつかりま...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
セラミック溶射面の研磨加工について
Φ285×600Lの丸棒表面にセラミック(WC-NiCr)Hv1000の溶射を施してあります。その溶射面をRa=0.2の面租度に研磨したいのですが、溶射の研磨経...
型彫放電加工の面粗さについて
型彫放電加工についてエキスパートの方に質問です。 当方金型製作会社の営業をしており、先日型彫放電加工を実施しました。 トライ時には面粗さは均一に出来たにも関わ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/08/08 06:57
なるほど、消しゴムで落とす方法もあるのですね
早速試してみたいと思います。
有難う御座いました。