このQ&Aは役に立ちましたか?
茶色メッキについて
2002/07/10 17:17
- 茶色メッキについてのご質問です。
- スチールの素材にバネ状に加工し、茶色(こげ茶でも可)のメッキ処理を希望しています。
- 茶色メッキを施す方法や提供している業者について、ご存知の方はいらっしゃいますか?
茶色メッキを御存知ないですか?
バネ状に加工した素材(スチール)にメッキ処理を施したいのですが、その際に茶色(こげ茶でも可)のメッキを希望しています.どなたか御存知ないでしょうか?
質問者が選んだベストアンサー
茶色のメッキと言えば、GBメッキですね。
GBとは、ジャーマン・ブラウンの略で色合いは
工程で赤色→茶色→褐色→黒色と変化していきますので
ある程度ですが、ほしい色が出せます。
鉄の場合は、下地に銅メッキをし薬品で色を付けます。
更に研磨する方法を変えることで美しさをますことができます。
まずはメッキ屋さんでGBメッキできますかと聞いてみてください。
できなければ、できるところを紹介してもらいましょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
kei-nksm さんの言われる「銅めっき後の追加処理で古美色仕上」は
まさに、GBメッキのうちの1つです。
業界毎に呼び方が違うんでしょうね。
銅めっき後の追加処理で古美色仕上げというものがあり、それに相当するのではないでしょうか。
仏具などに使用されるもので、どちらかというと関西方面に集中しているようです。
お礼
2002/07/11 11:29
早速のお答え、ありがとうございます.
関西方面の業者にも確認してみます.
お礼
2002/07/11 11:26
早速のお答え、ありがとうございます.
実用雑貨のため、「美しさ」は必要ないのですが、
プラスアルファのアドバイスも頂きまして、重ねて感謝いたします.