本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フレキシブル基板の切断方法)

フレキシブル基板の切断方法とは?

2023/10/12 23:39

このQ&Aのポイント
  • フレキシブル基板(ポリイミド/50μm以下厚)を効率的に切断するための方法をご紹介します。
  • トムソン型以外の切断方法には、レーザーカッターや圧着ツールを使用する方法があります。
  • これらの方法は、量産性に優れており、高精度で切断することができます。
※ 以下は、質問の原文です

フレキシブル基板の切断方法

2002/06/28 10:11

フレキシブル基板(ポリイミド/50μm以下厚)の切断方法で、トムソン型以外の方法を教えてください。特に量産性に優れている方法。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2002/07/01 11:52
回答No.3

繊維素材の場合はやはり刃型(トムソン等)がベターですね。金型でも繊維材カット経験がありますがバリレベルしだいです素材厚が薄いとバリレベルも良好です。型の持ちと精度を気にされるんであれば彫刻刃がベターと思います。卓上切断機に彫刻刃型をつけてNC
送りで切断するのが合理的な方法と思います。
彫刻刃は、機械切削で刃形状を出し焼入れしたものです、トムソンより刃は丈夫で高精度です。(コスト高)
ピナクル刃は、ステン焼入れ素材t0.8mmor1.2mm規格
にエッチングと機械加工で刃を出した薄い刃型です。
刃持ち、切れ味は彫刻刃より劣るが納期、コスト手軽さが良い刃型です。
以上、ご参考になれば幸いです。

お礼

2002/07/01 14:19

いろいろご教示頂きありがとうございました。
トムソン型はやはりそれなりの実績のある方法なのですね。バリレベルについて許容範囲を調査したのち再度方法を検討したいと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2002/06/29 10:18
回答No.2

単なる切断であれば卓上の切断機もありますし
トムソン以外、金型でもピナクル刃でも切断できます。
トリミング切断も同様の方法があります。
工具コストで言えばトムソンが良いでしょう
精度要求もあれば金型になります。(コスト高)
ただのフープ素材カットであれば卓上の小型切断機
をご紹介します。

補足

2002/07/01 11:29

シート形状のテープ材からの打ち抜きです。
打ち抜き形状は凸字の形で幅約30mmのサイズです。
精度要求は±0.05mm。
切断時に発生する繊維状のバリを嫌っている為現状はトムソン型で行ってます。しかし、トムソン型では耐久性、量産性で難点があり金型での切断を考えてます。金型でも繊維状のバリが出ない方法,方式等があれば教えて頂きたく、お願いします。
ところでピナクル刃とはどういうものでしょうか?

質問者
2002/06/29 06:41
回答No.1

質問の内容が今一つ、見えないので、ブランクの形状をお知らせ願えませんでしょうか。
1)単なる板状の物を切断(いわゆるシャ-リング)
2)板材より形状を抜く。四角形でしょうか)
3)切断後の切断面は、どの程度バリが許容出来るのでしょうか。

補足

2002/07/01 11:44

シート形状のテープ材からの打ち抜きです。
打ち抜き形状は凸字の形で幅約30mmのサイズです。
精度要求は±0.05mm。
切断時に発生する繊維状のバリを嫌っている為現状はトムソン型で行ってます。しかし、トムソン型では耐久性、量産性で難点があり金型での切断を考えてます。金型でも繊維状のバリが出ない方法,方式等があれば教えて頂きたく、お願いします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。