このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/06/11 21:39
今度、マシニングセンタ作業2級の技能検定を受けることになりました。会社でこの検定を受けた人がいないので、どういった内容なのかまったく情報がありません。誰か受けた方いませんか?
ATさん おはようございます。
受験経験者で いくつか取得している者です。
#1の方のおっしゃる通りそろそろ試験案内が送付されてくると思います。試験内容は公開内容がはっきり決められていますので 案内と下記HP参照下さい。
個人的意見ですが 実技(含む要素)は機械系内では 実加工が無いので(一部 実機MCで実施 芯だし) 一番取り組み易いと思いますが それぞれの時間が 結構短いので 十二分な練習(学科も同様 とにかく練習が合格への王道)が必要です。 それぞれの地方のポリテクセンタ-,とか都道府県能力開発協会が準備講習をやってるかも?(これは地方によって違いますので・・・) 知れませんのでご確認下さい。学科も前年以前は公開されていますので 問題集が有りますので 同様に確認下さい。
1級 特級 高度熟練技能者認定と有りますので ドンドン上を目指してガンバッテ下さい。
(o^-')b
中央職業能力開発協会
http://www.javada.or.jp/
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
おはようございます。
内容ですが、実技試験と学科試験の両方が有ります。
実技試験は実技といっても机上での試験で、8問くらいありました5分/問しか時間がなく1問づつ席を移動していく形で、1問だけマシニング実機で心出しという内容でした。ほんと時間にあおられます。
学科試験のほうは、マシニングセンタの試験といっても、旋盤系の内容もあったりするので機械加工全般の本で勉強されたほうがよいと思います。
3年ほど前に受かりました。
XLH1200Sさんのおっしゃるとおりで
試験時間が5分ずつの56題であっという間に
過ぎてしまいます。
実技は横型マシニングセンターで芯ずれ量測定(パレット中心)
穴の加工面を見てどんな工具で加工されたか。
ツーリング、工具等の組み合わせ。
プログラムの間違い探し(7カ所位)
穴、段差の測定(デプスマイクロ、シリンダーゲージ)
加工面の面相度を見て、どのくらいの面荒さかの判断と指定された面相度にするための条件。
など今思いついた出題内容です。
ご参考にして下さい。
初めましてATさん、当方某県でマシニングセンタ作業の検定員を毎年担当している者です。本年もすでに前期の検定受付が締め切られて、もう直ぐ受験者に検定試験の内容と会場案内が送られてくると思います。検定内容は、学科試験と実技試験(要素試験と実技の学科)の2つに大別されています。両方の試験に基準以上の点数を取られた方が合格します。マシニングセンタ作業は実機を動かし、ワークを削る事が無い為、他の検定試験に比べると比較的簡単な方です。(某大手工作メーカーの従業員の方は、研磨作業を落ちた方が「簡単だから」と言う事で毎年大量に受験されています)但し、要素試験は時間が少ない為、かなりの練習をされて試験に挑んだ方が良いと思います。学科試験は幅広く出題されていますので、マシニングだけに偏った勉強は避けられた方が良いです。
関連するQ&A
技能検定機械検査1級の実技試験について。
技能検定機会検査1級の実技試験について質問があります。 作業1の寸法精度について質問です。 マイクロメータを使用するのですが、0-25ミリマイクロメータは0点...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
マシニング技能検定実技問題(仕上げ面に対応する仕…
マシニング技能検定実技問題(仕上げ面に対応する仕上工具の選定)の解釈で みなさん、おはようございます。 少し気になったので、過去にマシニングの技能検定を受検さ...
仕上げ面粗さについて
マシニングセンター作業の技能試験で、表面粗さと送り速度の関係を表した式が必要になり、探しています。レースでの「理論仕上げ面粗さ」については、見つけることが出来ま...
マシニングセンターの勉強方法
マシニングセンター初心者です。今度会社でマシニングセンターを使うことになり6月末に3日間マザックの講習会に行きます。 今までNC旋盤も使ったこともないのですごく...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。