このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/05/22 20:15
ある自動車部品会社に勤める者です。
EPDMを温度100℃、湿度80%ぐらいで密閉容器に放置する場合、周辺の部品の劣化を促進させて
しまうようです。
おそらく老化防止剤や、架橋材によるものだと
思われますが、どういった物質がどんな樹脂に影響
するのでしょうか? ?下記の樹脂に影響があるか
どうかを教えて下さい。?発生する物質には
どういったものが考えられますか?
ゴムの仕入先に尋ねても要領を得ない回答です。
1つでもわかればご回答いただきたいと思います
対象材料:
?PBT
?PPS
?HPA
?66ナイロン
?エポキシ樹脂
?メタクリル樹脂
?フェノール樹脂
?ポリエチレン
?アクリルゴム
?ポリウレタン
?ポリプロピレン
?ポリウレタン
?ポリオレフィン
パーオキサイトは
・架橋剤
・酸化剤
として働くと考えられます。
よって、熱可塑性樹脂は架橋される可能性、
また樹脂によらず酸化(老化)される可能性が
考えられます。
しかし、そこまで高濃度で残存しているのか
疑問が残ります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
とりあえず、架橋剤の影響が考えられます。
よって、熱可塑性樹脂が影響を受けやすいと
考えられます。
2002/05/28 21:33
新しい情報として、架橋材には硫黄は含まれず、
パーオキサイトを使用しております。
どういった反応、現象が起こるのでしょうか??
関連するQ&A
フェノール樹脂の経年(時)劣化について
フェノール樹脂の経年劣化について情報を頂きたく投稿させて頂きます。 フェノール樹脂は、硬度と破壊強度が高いと言う特徴を持つ樹脂だと思います。 高強度な点をメリ...
フラックスの残渣が及ぼす影響について
フラックスの残渣が及ぼす影響について、困っています。 手はんだで半田付けするリード部品のピン間が、高温高湿の通電試験で、 基板上又は内部でショート(1kΩほど)...
研磨したときすり減る樹脂はどんなものがありますか?
よろしくお願いします。 モース硬度7.0くらいで上手に削れていく樹脂はありますでしょうか? ■研磨シートを試作しています。粉末の研磨剤を接着剤(セメダイン製エ...
樹脂成型
ボルトに樹脂流し込み、つまみとして利用したいです、 市販されているのは実在していますが、1個千円は します、樹脂でなくとも硬ければ何でも良く、例えば セメントや...
ABS樹脂の耐候性について
はじめまして 屋外看板の一部にABS製の部品を使う予定なのですが 屋外(雨ざらし)で使う場合どの程度の寿命が期待 出来るでしょうか? また、他の材質に変えた方が...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/05/30 16:46
ご回答ありがとうございます。
架橋、酸化される可能性がある、ということですね。
ということは、例えば引張強さが20%ダウンとか、
曲げ強度が10%ダウンという影響などを
考えておけばよいのでしょうか?
どの程度の濃度で、何%の影響があるか、などの
データはどこかにありませんか? またなければ
具体的に試験していけばよいということですか?
また、パーオキサイトに暴露後に耐油性、耐水性、
振動耐久性などの変化を調査しなければなりません
が、どの物質で、どれほどの濃度で行えばよいのでしょうか。 「この樹脂はこの物質で試験すれば
他の架橋材の影響も同様だと仮定できる」ような
スペックはこの業界にはないのでしょうか?