このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/05/10 17:10
NC自動旋盤(シチズンM38)で外径寸法25φのバー材に10φの穴、深さ30mmを開けたいのですが、材料の粘りがすごく、刃物の磨耗が激しいために加工に悩んでしまっています。少量(50個)程度の加工であれば時間をかけて仕上げているのですが、量産(1000個)に対応できるか心配です。何か良い刃物、また回転数、送りなどの加工情報など・・。どんなことでも結構ですので、アドバイスしていただけないでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。
初めましてmarusさん。このタイプの材料と加工なら、ハイスより超鋼の方が良いですよ、それもオイルホールドリルの方がよい結果が出ると思います。
固定サイクルなど使用せず、深さに合わせてステップ量、戻し量などは変更された方が良いです。
当方では同等材料を水溶性油剤でφ10なら深さ50mmステップ量10mmで加工して、500600/1本は確実に持ちます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
どうも! はじめまして。
直径10mmの穴をあけるとの事ですが、寸法精度はさほどひつようではないのでしょうか?
さらに、粘りがあるとの事ですが、ワークの材質(用途)等 現行の加工の状況(超硬工具かハイスか? どういった加工方法を取っているか、切りくずの状態は? 切削速度・送り・ステップ加工? 油剤は?)等詳しい状況をいただきたいのですが・・・いかがなものでしょうか?
2002/05/11 11:03
ashitaさん、こんにちは!現在の状況です。
加工機械 シチズンM32
東北特殊鋼K-M38 電磁ステンレス鋼
主成分・・18Cr-2Mo-2Si-X
特徴・・高耐食 区分・・溶接用
(SUS430Fより削りずらい・・)
回転数 S800
送り F0.1
ステップ 4mm/1回
ドリル OSG EX-SUS-GDS(ハイスゴールドコーティング)
油 油性(日本グリース サンカット7ES)
10φドリル加工後に中ぐり加工しているので、ドリス加工精度はさほど必要はありません。
切りくずは丸まってしまう感じで刃物に巻きつく感じです。どうぞ宜しくお願いいたします。
関連するQ&A
タングステンの加工
純タングステンかほとんどそれに近い金属の加工で、NC旋盤では、ボラゾンやダイヤのチップを使ったのですが、すぐに刃がダメになってしまい寸法を出すことができません。...
球面加工プログラム
材料ショアA70を NCフライス盤に固定治具(これも作り方がわからない)をのせて材料を球面加工したいのですが、球面加工のプログラムが全くわかりません。 もちろん...
NC旋盤摩耗補正について
NC旋盤にてX軸加工部(外径加工)の摩耗補正を+0.1入力しても+0.05しか反映されません。シングルブロックにて補正前後の座標を確認しましたが+0.1反映され...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
旋盤加工時における寸法のバラツキ解消方法
旋盤で量産加工をしています。 内径加工で径28㎜0.030~0.010の寸法を出すのに苦労しております。(28㎜h7メッキ前寸法) 0.020狙いで加工しており...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/05/13 07:51
XLH1200Sさん、おはようございます。アドバイスありがとうございました。初めての経験でしたので、いい勉強になりそうです。早速工具メーカーに相談し、加工を試してみようと思います。