本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:超硬材の接着)

超硬材とSKD11を接着する方法とは?

2023/10/13 00:44

このQ&Aのポイント
  • 窯業金型用のライナー部には、超硬材とSKD11を接着する必要がありますが、ロウ付けが不可と言われています。
  • 超硬材とSKD11の接着には、ロウ付け以外の方法を探しています。
  • 接着方法について、アドバイスをいただけませんか?
※ 以下は、質問の原文です

超硬材の接着

2002/05/02 14:19

超硬材とSKD11を接着したいのですが、客先より、ロウ付け不可といわれました。

使用目的が、窯業金型用のライナー部です
何かロウ付け以外によい方法はないでしょうか。

回答 (5件中 1~5件目)

2002/06/05 00:01
回答No.5

大同特殊鋼;新分野開発センターでロウ付け以外の手段による、超硬とダイス鋼の接合技術開発を進めていました。接合面積の大きさに制約があるようでしたが、確認されては如何ですか
(電話;052-691-5394)

お礼

2002/06/06 10:30

電話してみます
ありがとうございまい

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2002/05/08 18:52
回答No.4

ビーム溶接では如何でしょうか?
レーザーとか・・・異種金属の溶接が出きるはずですが如何でしょう?
(ただ、内面は装置上難しいかも知れませんが・・・)

2002/05/08 14:20
回答No.3

こんにちは。
超硬を液体窒素で冷却して 小さくしといて本体に入れるのはどうでしょう?
まったくの思いつきですので聞き流してください。
m(_ _)m

2002/05/07 18:07
回答No.2

なぜロウ付け不可なのでしょうか?
強度が必要な場合でしたら、はめ合わせにして力は外周(下面)で受けて固定用にねじ留めしか無いと思います。
超硬のみ交換式なのでしょうか?

補足

2002/05/08 18:19

超硬は、交換しません

質問者
2002/05/03 18:26
回答No.1

リベット留めや、圧入などは出来ない場所ですか?
どの様な形状の接合でしょうか>?

補足

2002/05/07 11:39

リベット留め圧入できません、
形状は100の四角を作るための4枚のSKD材t=25 Hxw=55x100に掘り込みをして 3x25x100の超硬を取り付けたい
cm3あたり数100?の力が掛かります

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。