本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUSのバーリングカシメについて)

SUSのバーリングカシメについて

2023/10/13 00:45

このQ&Aのポイント
  • SUSとジンコート鋼板をカシメる際に、SUS側に凸形状が出ないようにするための加工方法を教えてください。
  • 先輩によれば、SUSにバーリングを立ててカシメると良いと言われましたが、コストが高くなる可能性があります。その真偽について教えてください。
  • また、TOXカシメとはどのようなカシメのことを指すのか説明していただけますか?
※ 以下は、質問の原文です

SUSのバーリングカシメについて

2002/04/27 17:07

初めてここに質問をします。
1.SUSとジンコート鋼板とをカシメる時、SUS側に凸形状が出ない様にするにはどのような加工をしたら良いでしょうか?

2.1について私の先輩に聞きましたら「SUSにバーリングを立ててカシメたらいい」と言われましたが、それをやるとえらくコストが高くなりそうなのですが、どうなんでしょうか?

3.全く違う話ですが「TOXカシメ」とはどんなカシメなんでしょう?カシメというと、勉強不足で「バーリングカシメ」と「軸カシメ(でいいのでしょうか)」しか知らないので。

なにとぞ回答をお願いします。

回答 (1件中 1~1件目)

2002/04/28 21:47
回答No.1

3の物しか分かりませんが、TOXとは、板状の物を重ね状態で逆テーパーのくぼみを作ってつぶし締結する方法です。

お礼

2002/05/07 08:51

ありがとうございます。
大変参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。