このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/04/16 22:02
φ4でエルボ形状の内面を鏡面に仕上げたいのですが上手く出来ません。機械にてリーマ加工後、リュータにてゴム砥石+バフで現在仕上げておりますが、穴と穴のつなぎ目がキレイに仕上げられません。また砥石やバフがすぐに目詰りしてしまい、工数が大幅に掛かってしまってます。
何か良きアドバイス有りますでしょうか?
当方、仕組み自体の理解はあまりないのですが
関連会社にステンレスの電解研磨を行っている所が
あります、参考までに覗いて見てください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
粘土状の研磨材を内部に通過させて内面を研磨するものが有ります。
研磨剤によって流動するときに内面を鏡面に研磨出来ます。
ご相談は下記までお願いいたします。
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm
流動研磨を扱っている所も載せておきます。
2002/04/17 10:24
nomura 様 御回答ありがとうございました。
流動研磨について調べてみますとかなり実用性が高く、汎用性もありますね。ただし設備が高額ですね。御社の製品も含め十分検討させていただきます。
振動研磨機を使えば研磨出来るのではないか
金属より硬度の高いセラミックを研磨しております。
勿論、それようのメディアを使用する事は
当然である
研磨したい物の材質を質問の際に提示すべきである。
御社だけでなく、このサイトへの質問者の前提条件
が不十分であると思う。ものを尋ねるにはそれらを
満たす必要があると思う。
今迄にも答えれる質問が有ったが条件、不十分で
答えられなかった事、多々あり
2002/04/17 10:07
jyskd様 早速のご回答ありがとうございました。
振動研磨については過去に行ったことが無く、この機会にメディア等調査し実験をしたいと思います。
また御指摘の様、質問の内容が不十分であった事をお詫び致します。
質問内容の補足を致します。
・材質:SUS316L (角材からの削り出しにて加工)
・研磨対象形状:片側φ4xL20 のエルボ形状
(エルボコーナーはR2)
・目標表面粗さ:0.5Ry
リーマ加工迄で1.5Ryで加工してます。
但し、コーナーR部は刃物のビビレが発生して おり若干面粗さは悪くなっています。
・現行仕上げ法(リュータにて)
ゴム砥石(#320)- 20000rpm
フェルトバフ+ペースト(#3000)-20000rpm
関連するQ&A
SUS316の鏡面研磨でピット(?)が出てしまい…
SUS316の鏡面研磨でピット(?)が出てしまいます SUS316のミクロ組織観察をするために鏡面研磨をしていますが、 バフが終わった後、曇りが発生してしまい...
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
マシニング技能検定実技問題(仕上げ面に対応する仕…
マシニング技能検定実技問題(仕上げ面に対応する仕上工具の選定)の解釈で みなさん、おはようございます。 少し気になったので、過去にマシニングの技能検定を受検さ...
NC旋盤のドリル加工
初めましてお世話になります。 早速ですが相談させて頂きます。 内容は、NC旋盤でSS400の60π×40tに5πのセンター貫通穴を空けたいのですが、 金色の加工...
製品を傷つけないバリ取りについて
無知な為、ご教授ください。 当方製造業ではなく、購入させていただいている立場です。 φ20くらいの穴加工品の側面からタップM16くらいの横タップをしております。...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/04/18 23:13
magaru様 アドバイスありがとうございます。
そーなんです。当方の悩みは電解研磨前の下地処理でして、これが上手にできないんです・・・