このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/04/16 16:06
樹脂成形品の洗浄において、表面に油分(グリース)等が付着した物を脱脂を使用せずに物理的に除去しようと考えています。
物理的(Airと水)のみで除去しようとした場合、洗浄後表面に薄く皮膜が残っています。
<ご質問>
?樹脂表面と油分は化学的に結合するのでしょうか?
?この場合の除去は、脱脂を行わなければ除去不可能
でしょうか?
材料に合わせた超音波洗浄により解決(注)した経験があります
詳細は記入できませんが、一般に考えられているような超音波による樹脂の変形等は起きません
注:?結合(反応)した経験もありますが、多くは結合していません
超音波による表面の均質化が起こり、付加価値が発生するようです
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
樹脂と油は、なじみやすいので溶剤無しの脱脂は難しいと思います。
スチームなどを使えばある程度脱脂は可能ですが、完全となると難しいです。
ワイパーのように油膜を剥がす(エッジで)様にしたほうが効率が良いかも知れません。
樹脂の油分除去は溶剤(アルコールー系)に溶かし込むか、界面活性剤によって水に乳化させるかの方法で
除去した方が確実だと思います。
ご参考まで。
2002/04/17 10:42
nomura様、ご回答有り難う御座いました。
大変参考になりました。スチームでの効果を確認
してみたいと思います。
関連するQ&A
スパッタリング用治具の洗浄
チップを添付写真の治具穴に固定して、スパタリングして、チップ露出部分に電極をつけます。チップを挟めるために、金属治具表面に弾性ありプラスチック層で覆われています...
古い表面粗さの呼び方について
表面粗さ記号につきまして、 改正されましたが今でも現場では▽▽や▽▽▽が使われているところも 多いようです。 これらの口頭での呼び方について 皆さんのところで...
研磨したときすり減る樹脂はどんなものがありますか?
よろしくお願いします。 モース硬度7.0くらいで上手に削れていく樹脂はありますでしょうか? ■研磨シートを試作しています。粉末の研磨剤を接着剤(セメダイン製エ...
樹脂成型
ボルトに樹脂流し込み、つまみとして利用したいです、 市販されているのは実在していますが、1個千円は します、樹脂でなくとも硬ければ何でも良く、例えば セメントや...
表面粗さの理論値について
はじめまして。 早速ですがお聞きします。 新品のチップを使って、主軸回転数970rpm、送り速度0.31、切り込みΦ1mmで切削したところ理論値と値が異なりまし...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2006/12/04 14:32
回答有難うございました。
参考になりました。