このQ&Aは役に立ちましたか?
木材塗装における水性塗料の現状とは?
2023/10/13 01:37
- 環境に配慮した木材塗装において、水性塗料の利用が模索されています。
- 木工塗装における水性塗料は、ハジキ・タレ・艶の安定や塗装方法、乾燥方法などの面でどのように対応しているのでしょうか?
- 樹脂系や添加剤などの対応も含めて、水性塗料の現状について教えていただきたいです。
木材塗装における水性塗料の現状について
2002/03/22 20:52
環境適合といういう点で水性塗料の利用を模索しております。
木工塗装における水性塗料(主にフラットクリヤー塗料)は、ハジキ・タレ・艶の安定、塗装方法、乾燥方法といった点で、現状どのように対応しているのでしょうか?
樹脂系、添加剤などの対応でも結構です。教えていただきたく思います。
回答 (2件中 1~2件目)
私の所では樹脂にスプレーガンで塗装をしていますが参考になるでしょうか。塗料はウレタン系の2液タイプです。
ハジキ>脱脂剤で拭く。表面を研磨して一皮剥いたような状態にする。ハジキ止め剤を添加する。プラサフを厚く塗りハジキを隠してから素地調整をして塗装する。これらを単独もしくは複合して用いる。
タレ>塗装者の技術に起因する物が大半ですが・・・。シンナーの量や種類(遅乾性・速乾性等)で調整する。また全体に捨て吹きし、指触乾燥している状態で重ね塗りをするとより一層塗膜に厚みが出ます。(通常の1回塗りの塗膜より厚い塗膜が乗る)
艶の安定>クリヤー塗料も通常の塗料も塗膜の厚みにより艶が変わるときがあります。塗装面の素地が極端に違うと出る時もありますがプライマーや上塗り塗料である程度均一にしてから塗装しています。また塗料の攪拌不足の場合もあります。
乾燥方法>ハウス用加温機(間接熱風)を熱源に乾燥炉を手作り。
分野が異なりますが参考になりますか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
多少木材塗装もしているので一言。塗装対象物が判りませんので何とも言えませんが、木製家具では最近は自然塗料といってドイツのメーカーのもの(オスモ等)が数種類利用されています。ただオイル系で塗膜は期待できません。ホルマリンやVOCの話が多いのですが、環境も塗装作業者の健康から、室内などの空間環境まで幅広く、完璧なものはありません。一番の方法は塗料を使わないことです。オレフィン系のシートを貼るか、木地を生かして蜜蝋程度でフィニッシュするか、塗膜性能を求めるならやはりまだニ液硬化型ウレタンやポリエステルが主流です。木材にセラミック溶射して窓枠を作っているところもあります。水溶性に拘るならメーカーに問い合わせ下さい。