本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:またKD11Sが割れてしまいました。)

KD11Sが割れてしまった!トラブル発生

2023/10/13 01:43

このQ&Aのポイント
  • KD11Sが割れてしまいました。トラブルが発生し、プレートを焼入れしてハンドリングした際に欠けてしまいました。
  • 使用できなくなったKD11S。トラブルが発生し、焼入れしたプレートが夜中のハンドリングで欠けてしまいました。
  • トラブル発生!KD11Sが割れ、焼入れしたプレートがハンドリング中に欠けました。使用不能となりました。
※ 以下は、質問の原文です

またKD11Sが割れてしまいました。

2002/03/13 03:25

 また、トラブルが発生しました。プレートを焼入れして、夜中にハンドリングしたら、欠けてしまいました。ちょっと、使えないよ。

回答 (7件中 1~5件目)

2002/04/02 23:31
回答No.7

 そんなこといっても、KD11SがSKD11より割れやすいのは事実でしょう。割れは、いつ破片が飛んでくるかもしれない、危険な現象です。
 そんなに勝負をかけないでも良いところは、汎用材か、低廉高靭性材をつかえば?ちなみに後者は
ARK1という材料がお勧めです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2002/04/01 22:12
回答No.6

断定するだけでなく。作った人の思いも考えて
欲しい。確かにKD11Sは脆い。しかし使ったあなたもあなたですよ。今、日本は中国の製造力の脅威にさらされています。その中で、各部署で生きるぎりぎりの道を模索するために、提案されている材料です。お願いだから、雰囲気に流されず
自分の目で、これはこの材料が重要だとの認識
がもてるだけのプロになってください。
 耐摩耗性と被削性は相反するのは小学生でも分
かるのでは?

2002/03/27 00:49
回答No.5

そんなこと無いと思います。小さな凹凸のある
ものは欠けやすいのはこのKD11Sの特徴かなと
思います。

2002/03/19 23:11
回答No.4

 前は、少し手が滑って、常盤か何かにパチンと落ちてわれた。
今度は、どんな状況だったのでしょうか。少し乱暴な扱いが
多いかなと思います。

2002/03/16 10:33
回答No.3

 破損は材質だけでなく、形状の話もあります。
SKD11から変更するのであれば、形状の工夫も
必要です。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。