このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/02/15 01:26
アモルファスNiをアニールしたときの、結晶化温度を知ってる方いましたら、教えてください。参考文献でも結構です。
無電解ニッケル-リンめっき(析出時)はアモルファスとされていますが、お尋ねのアモルファスニッケルに相当するかどうかわかりませんが。
無電解ニッケル-リンは、教科書的には400℃、1時間の熱処理で硬化(最大硬度≒9001000HMV)します。これは、Ni3Pが析出するとされており、一般的なめっきの参考書に書かれています。
最大硬度=完全な結晶化 という図式が成り立つかどうかはわかりませんが、一応の目安にはなるでしょうか。
ただこの熱処理も私の経験上、断面観察のための樹脂埋め込み(熱可塑性樹脂)において、150℃、30分でも効果の兆しが認められました。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
SUS・合金の応力除去焼きなまし(アニール)の設…
SUS・合金の応力除去焼きなまし(アニール)の設定条件 まったくの度素人です。弊社の指示ミスで650℃の温度でアニールをして しまい、鋭敏化したSUS303を...
水の温度、なぜぴったり?
水は0℃で氷になり、100℃で沸騰しますよね。(小中学校などで習う基本的な教わり方) これって、水が私たちに都合のいいミラクル物質だったのか、大昔の人が水がこお...
合成ゴムの発火点・発火試験
コンベヤベルトの工場火災原因を検討しております。 合成ゴムが発火する温度やそれらを試験する方法はありますでしょうか? 対象ゴム:SBR、NBR、NR、EPDM ...
亜鉛ダイカストの焼付け温度
新規に亜鉛ダイカストを静電塗装して、顧客から塗装したら製品が歪んだとクレームを受け調査しています。 物は亜鉛ダイカストのリング状のフレームで厚みは1mmです。 ...
MMCE(圧力単位)について教えてください。
いつも参考にさせて頂いております。 早速ですが、標記のMMCEという圧力単位を海外の文献で 初めて見ました。インターネット等で探しましたが、見当たらないので ご...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
0002/11/30 00:00
早々の回答ありがとうございました。
一応、作成はめっきではなく、スパッターによって膜をつけています。