このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/09/09 11:10
初歩的な質問で申し訳ありませんが
アルミ材(A1100P)の再結晶温度を知りたい
と思います。
ご存知の方、ご教示お願い致します。
大雑把なつかみ方ですが,再結晶温度は「元素がそこそこ(工業的に使えるくらいの時間で)拡散できるようになる温度」であり,だいたい,融点(@絶対温度)の半分くらいになります.
A1100なら融点は660℃すなわち933Kですから半分にして
467K→200℃位でしょうか.
大外しはしていないと思います.
有難うございました。
「融点(@絶対温度)の半分くらい」は非常に参考になりました。
2008/09/10 10:56
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
意外とデータ無いものですね。アルミ協会のHPへ行ってもありませんでした。
下記URLに260℃付近とありましたが、確かではありません。
http://www.hitachi-cable.co.jp/catalog/h-001/pdf/08g_01.pdf
有難うございました。
2008/09/10 10:58
関連するQ&A
真鍮(黄銅)の最高使用温度について
初歩的な質問で大変恐縮ですが、 真鍮(C3604等)の最高使用温度JIS等を見ると200℃ですが、実際は何℃位まで使用出来るか?又は最高何℃まで使用した実績等有...
亜鉛ショットブラストの変色
はじめまして。 1点ご質問させて頂きたい案件がございます。 (過去質問にて同様内容がございましたが、返答がなかった模様ですので再度、質問させて頂きます) 亜鉛...
油圧製品 作動油 温度 特性
油圧製品の漏れについてですが、 通常、作動油温度が上がれば上がるほど作動油粘度が小さくなってくるので、油圧製品の隙間漏れが増えて、容積効率等が悪くなるとおもいま...
テルミット反応
Al2O3がテルミット反応を起こすと、アルミ単体が取り出せるという認識で良いですか?合っているとすれば、テルミット反応が起こる発熱温度はどれくらいになるのでしょ...
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。