このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/02/01 08:29
ネジゲージの設計&管理をしておりますが、
現在社内では、旧JISの通りネジゲージの精度をあらわすのに、
1級3級を使用しております。
しかし、現在では、JISのほうも改定されており、
4h、6g、5H、などのはめあい的な考えで規定されています。
今回、社内的に精度の見直しにともない、
精度表記についても最新のJIS規格に準じた形態を
とろうかと考えていますが、1級3級→4h、6g、5H、などのはめあい表記
に変えてしまって問題ないでしょうか?
この辺の分野に詳しい方いらっしゃましたら教えてください。
単純に変更すると、μmオーダーで規格に違いが
ありますので、少し危険です。
SI単位の移行の様に、併記する期間を設ける
などの処置が必要だと思います。
以上
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ボルト用材料
圧力容器類のフランジ用ボルトの材料についてです。30数年前はSCM材(JIS G4053)がよく使われていましたが(特に、旧SCM3)、SNB材の規格JIS G...
幾何公差のデータム表示
幾何公差設計時のデータムの表示において、三角形記号を表示しますが、こな三角形記号の規定はないのでしょうか?いくつかの書籍をみると、二等辺三角形や正三角形で表示さ...
FCD-Sの規格について
FCD-Sは、「JIS B8270(圧力容器の基盤規格)-1993 附属書5」に規定されていた材料で、弊社も使っていたのですが、現在、その規格は廃止されてます。...
真空、減圧容器の耐圧(?)試験法
初めて質問させていただきます。 内部を加圧する容器については、JIS B 8265 などに圧力容器の耐圧試験法が規定されていますが、内部を減圧する容器について...
鋼製タッピンねじの、硬さ表記について
JISの鋼製タッピンねじの硬さ表記について、関係者の方のご意見を頂きたく 投稿させて頂きます。 例えば、十字穴付きタッピンねじ ですが JIS B 1122の...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/09/16 08:15
ありがとうございました。
気をつけます。