このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/12/16 14:17
フライス盤におけるポリカーボネートの切削条件を知っている方は教えてください。
いろいろなカタログを見ましたが、プラスチックの切削条件はほとんど載っていませんでした。なので参考にできる本もあったら教えてください。
社団法人 日本機械学会で、プラスティック加工の実績を纏め上げた資料があるはずですが、料金は掛かりますので御承知置き下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
参考文献はありませんが、私たちの加工条件を紹介します。
ポリカーボネイトの切削条件はアクリル樹脂や硬質塩化ビニルとほぼ同じでいいと思います。
刃物のすくい角を小さくし、切削油に水溶性のものを用いて積極的に加工点及び刃先を冷却します。
送りがはやすぎるか、刃先のすくい角が大きすぎるとエッジに欠けを生じます。
私たちは、ハイスのバイトで、切削速度50100mm/min(真鍮やアルミ合金とほぼ同じ加工条件)にて加工しています。
一般的にプラスチック材料の切削加工で注意すべき点は、熱伝導率が悪いので、切削抵抗による刃先温度上昇が急激におきることです。従って、冷却効果の高い切削油を用いることが重要だと考えています。
ポリアセタール、NCナイロンなどのエンジニアリング・プラスチックは刃先のすくい角を少し大きめにとります。
テフロンはすくい角を大きくとった鋭い刃先でないとむしれが生じ、高い加工精度を得ることができなくなります。
2003/12/17 11:24
貴重なアドバイスありがとうございます。ポリカーボネートがまだ手元にないので切削することができませんが、材料が届き次第試したいと思います。
学生なので冬休みがあり、間がありますが材料が届くのが楽しみです。
関連するQ&A
卓上CNCフライスについて
閲覧ありがとうございます。 10mm厚のアルミ板を切削したいのですが、 アルミの切削が可能でオススメの卓上CNCフライス盤を教えてください。 またアルミ切削...
炭素鋼の焼鈍材と調質材の違いについて
はじめまして。 金属加工初心者です。 ドリルとかリーマとかの加工条件が解らないのでカタログを見てみると 切削条件のところに、炭素鋼(焼鈍材)、炭素鋼(調質材)と...
加工条件と切り込み量とは
現在NC研削盤に加工しているのですが切削条件があまりよくわかりません。 まず、砥石の周速制限値2000m/min設定してあります。砥石の径MAX455 砥石幅7...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
探してます
フライス盤等に付いているデジタルスケールが故障し、問い合わせをしたいのですが…HP等が見つかりません。 「SOKKI ELECTRONICS CORP.」につい...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/12/17 11:26
参考にできるサイトを教えて下さり、とてもありがたいです。今後このサイトをうまく活用していきたいと思います。