このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/11/18 20:19
生産技術部の担当をしていますが、生産技術分野の将来構想及び実施計画を考えていますが、
自社のコア技術の見極め 並びに将来像にたいしのギャップを見極める棚卸しの仕方等で頭を悩ましています
どなたか 指導いただけないでしょうか
当社切削加工メーカーです
生産技術に限定しているようですので、
この際、市場は選択済みとして話を進めます。
コア技術見極めのポイントは、
国内外、既存、新規参入を問わず他社が、
同じ市場を取ろうとしたときに、自社に対し
障壁となる物、その大きさを考えることです。
なぜ、他社は同じ製品を、同等以上の品質で、
同等以下の価格で、自社の様には供給することが
できないのか?
他社はどうすれば、どうなれば、供給できるように
なるのか?
障壁を、将来も高く大きくするためには、
自社は今何を準備しておかなければいけないか?
私も、昨年同じような課題を突然与えられ
苦労しました。がんばってください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
おはようございます。
いまいち要領がつかめないのですが・・・・
取りあえず次の3つのカテゴリーに入るものをピックアップして分類すれば見えてくるかもしれません。
1.今やらなければならない事
2.今できる事
3.将来やりたい事
具体的に何をどうする時に頭を悩ましているのですか。
関連するQ&A
各社の水溶性切削油(エマルジョン)の違い
NC旋盤を触りだして3年の若輩者です。 過去の投稿漁っても出てこなかったので諸先輩方、相談させてください。 会社でクーラントを総入れ替えしようという話が持ち上...
自動生産ラインの作り方について
いままで、人の手と汎用機で加工していた加工の自動化を企画するように、上司から言われました。 そこで、ラインを組む足掛かりやノウハウについてわかりやすい資料や...
電気電子技術関係の技術雑誌
技術向上のため電気電子関係の技術誌の定期購読をしようと考えています。 ほしい知識としては回路設計や基板設計、素子物性や強電等全般全般です。 ぱっと知っているの...
量産部品の加工費の生産量について
機械部品の購買部にいます。 加工費の試算の仕方を以下のように教わりました。 加工費=機械のチャージレート×段取り時間、機械稼働時間÷生産量 そして仮に、その部...
シミュレーション技術が進んだ国や産業って
シミュレーション技術が進んだ国や産業って実情は、 「貧乏な国」「貧乏な産業」 なだけじゃないのでしょうか? 自動車も、元々 「WRCで鍛えた技術」なんて全然信...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。